京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up1
昨日:60
総数:501552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

2年生 「絵本の読み聞かせ」

画像1画像2
 今日は,1組に田口先生,2組に柏井先生が来てくださり,読み聞かせをしていただきました。

 とても楽しいひと時になりました。先生からも,
「とてもいい態度で聞けていて,えらかったね。」
と褒めていただきました。

6年生 イーハトーブの夢

 20日(水)国語の「やまなし」では,宮沢賢治の生き方や,考え方を学習しました。イーハトーブの世界を知って,思わず「すごい!」「こんなふうになってたんか!」とびっくりしている様子でした。独特の世界観を作った宮沢賢治の作品にどんどん引き込まれていました。
画像1

6年生 小筆を使って

画像1画像2
 19日(火)の書写の学習では,文字の大きさと配列,点画のつながりに気をつけながら,小筆で書きました。今回は,松尾芭蕉の俳句を書きましたがいつもの感覚とは違い,とても難しいようでした。なかなか思うようにならず,苦戦している子もいましたが,集中して取り組んでいました。

2年生 「かけ算(2)」

画像1画像2
これまでの学習を生かして,「もんだいカード」を作りました。

かけ算の学習は,1の段から9の段までの九九の学習がひとまず終わりました。これからも,九九の暗唱は続けていきます。今,子どもたちは九九のテストを頑張っているところです。上がり九九・下がり九九・バラバラが言えるように,特に苦手な段は繰り返し練習して覚えてほしいと思います。ご家庭でも練習を見守っていただきますようご協力をお願いいたします。

2年生 生活「試行錯誤しています。」

画像1画像2画像3
「あそんで,ためして,くふうして」では,先週とぶおもちゃを作りました。

授業が終わった後も,休み時間や放課後に
「どうしたらもっととぶかなあ。」
と考えながら作っている子がたくさんいました。

完成したものがすぐに手に入ってしまう社会ですが,自分たちで試行錯誤して作ることの楽しさに気付いてくれたようです。

1年生 気持ちを込めて読もう

 18日(月),国語の学習で音読の練習をしました。
 「くじらぐも」の中から1つ好きな場面を選び,「私は,『天までとどけ,一,二,三。』のところを,元気いっぱいに読みます。」と,友だちに伝えた上で音読を聞いてもらいました。
 今回は,友だちから「◎・〇・△」で判定してもらいました。「こうすると,もっと上手に読めるよ。」「本当に子どもたちが雲に乗っているみたいで素敵だったよ。」と,お話ししていました。
画像1

1年生 漢字の学習

 18日(月),書写の学習で「折れ」「曲がり」「反り」の練習をしました。
 これまでに学習した漢字表の中から,これらが入った漢字を探し出し,みんなで書き順を確かめました。
 学習の始めに書いた,「試し書き」の字と,最後に書いた「まとめ書き」の字を見比べて,どの子も「始めより上手に書けた!」と喜んでいました。
画像1

1年生 防犯教室

画像1画像2画像3
 10月18日(月)
 右京警察署の方に来ていただき,防犯教室を行いました。「いか・の・お・す・し」を教えてもらい,実際に右京警察署の方の実演を見ました。「あんなふうに言って逃げたらいいんだとわかりました。」「今日の帰り道からさっそく,後ろを見ながら帰るようにしたいと思います。」と子どもたちは今日の学習を振り返っていました。
 また,おうちでも子どもたちと話をしてもらい,防犯意識を高めてほしいと思います。

2年生 学活「運動会大成功パーティ」

 2組では,うんどう会大せいこうパーティという議題で,学級会をしました。

「仲間力をさらにアップしたい。」
「6年生に感謝の気持ちを伝えたい。」
という提案理由に沿って,司会グループの進行のもと,話し合いをしました。

 話し合いで決まったことを,みんなで楽しめる準備を進めていきます。
画像1画像2画像3

2年生 生活「新しい友だち」

画像1画像2
 新たにザリガニを育てることになりました。

「大きなはさみだね。」
「夏休みに,広沢の池でつったことがあるよ。」
「何を食べるのかな。」

 ザリガニも大切に育てます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/22 1年遠足予備日
11/24 就学時健康診断
11/25 ハッピーデー学習
食の指導(あおぞら)
11/26 視力検査6年
全市算数教育集会
2:15完全下校

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp