![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:27 総数:636146 |
4年生 教育実習生の授業![]() ![]() ![]() 先週から,4年3組には教育実習生が来てくれています。 子どもたちともたくさんふれ合い,今週からは算数科の「面積」の授業を行っています。 いつもの担任とは違う雰囲気の中で,フレッシュに授業をがんばっています。 子どもたちも程よい緊張感をもちながら学習に向かうことができています。 3年生 社会見学「京都市の様子を調べよう」(5)![]() ![]() ![]() 京都タワーを最後に,バスで学校まで戻りました。 教室へ帰って,振返りをしました。 「京都市は本当に三方を山で囲まれていることが確かめられた。」「こんなにたくさんお寺があるってことは,歴史があるってことだ。」「大阪が思っていたより近くてびっくりした。」「南のほうに車が多いのはたしか高速道路が通っているからだよね。」 と,京都市の様子についての学習をよく深めていました。 コロナ渦の中,社会見学に行けたことを,みんなで喜びました。 また,安全に行って帰ってこれたこと,班で協力しあえたことで,また自信を一つつけることができました。 何より,社会科の学習を自分の目と体でしっかり理解できました。 朝,早くより,お弁当のご準備等,ありがとうございました! 3年生 社会見学「京都市の様子を調べよう」(4)![]() ![]() ![]() 梅小路公園でお弁当を食べた後,またまたバスに乗り,京都タワーへ向かいました。 エレベータで展望台まで登り,地上100mから京都市の様子を調べました。 「お寺がどの方位にもある。」「ここからも山が見える。」 「南のほうに車が多いなあ」とたくさん気づきがありました。 よく見ることと,しっかりワークシートに書くことをし,たっぷり今日京都市の町の様子を楽しみました。 3年生 社会見学「京都市の様子を調べよう」(3)![]() ![]() ![]() 梅小路公園でお弁当を食べました。 せっせとシートを広げて,間隔をとりながら班で食べました。 3年生になって初めての外でのお弁当にとっても嬉しそうな顔をしていました。 ゴミを持ち帰ることや,声を掛け合って荷物をまとめることもしっかりできていました。 3年生,立派です! 3年生 社会見学「京都市の様子を調べよう」(2)![]() ![]() ![]() 方位磁針の針をじっと見て北に合わせることもすぐにできるようになり,北から方位を調べて,四方をよく見渡しました。 「南のほうに高い影がある!」と気づき,大阪の高いビルもうっすらと見ることができました。 「大阪って意外と近いんだ。」「本当に京都の隣にあるんだ。」 と位置を実感していました。 将軍塚から京都市の様子を調べた後,またバスに乗り,梅小路公園へ向かいました。 3年生 社会見学「京都市の様子を調べよう」(1)![]() ![]() ![]() 空も晴れ,とても良い天気の中社会見学に行くことができました。 朝から「準備ばっちり!」「お弁当楽しみ」とウキウキで登校してきました。 社会見学へ行けると決まった日からとても楽しみにしていたようです。 貸し切りバスで出発し,最初に将軍塚へ行きました。 青蓮院をお参りし,高い場所から京都市の東西南北の様子を方位磁針を使って調べました。 1学期に学習していた京都市の様子を,実際に目で確かめ,方位についても,より理解していました。 「大文字が見える。」「西と北の間だから北西だね。」「本当に山だらけだ。」 などと,よく見ていました。 2年 いもほり![]() ![]() 2年生は,生活科の「ぐんぐん そだて おいしい やさい」の学習で,「さつまいも」の収穫をしました。 収穫した後,教室でサツマイモを観察して,見つけたよカードに,絵をかいたり,気が付いたことを書いたりしました。 その後,ロイロノートのカメラでサツマイモや見つけたよカードの写真を撮り,最後にふりかえりのカードも作り,つないだ作品を提出しました。みんなで共有しあい,友だちのいいところを見つけ合いました。 2年生 体育科〜とびばこあそび〜![]() ![]() ![]() 2年生の体育の学習は,「とびばこあそび」をしています。 1年生の時にも学習した「またぎのり・またぎおり」,「開脚跳び」,「横跳び越し」などをおさらいし,「台上前転」にも取り組みました。 マットがずれたら元に戻したり,跳び終わったら次の人へ合図を出したりするなどの安全面に気を付けながら,学習に取り組むことができていました。 今日の給食
10月27日(水)
今日の献立は,黒糖コッペパン,野菜のスープ煮,さばのカレー揚げ,牛乳です。 週に一度のパンの日です。ほんのり甘い黒糖コッペパンが、ピリッと舌を刺激するさばのカレー揚げといいバランスです。そこに温かい優しい味の野菜のスープ煮が加わります。栄養や見た目,味など、いろんなことを考えて献立が作られているんだなあとあらためて感じました。 ちなみに,今日は職員室内の工事が入り,職員室の給食準備をふれあいサロンで行いました。 ふれあいサロンの椅子を木製に変えたこともあり,給食が並ぶと,まるでランチルームのようでした。 ![]() ![]() ![]() 6年 体育 タグラグビー![]() ![]() スポーツ大会以来の体育です。 去年も取り組んだタグラグビーです。 久しぶりのゲーム形式で,とっても楽しそうでした! |
|