京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:22
総数:269464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

社会見学〜疏水をたずねて1〜

画像1
画像2
画像3
今日は社会見学で疏水歩きをしました。
蹴上から南禅寺まで歩き,登山道へ。
疏水公園から小関越えをして琵琶湖にたどり着きました。
写真でふりかえります。

社会見学〜疏水をたずねて2〜

画像1
画像2
画像3
山道を歩きました。

社会見学〜疏水をたずねて3〜

休憩中です。
画像1
画像2

社会見学〜疏水をたずねて4〜

画像1
画像2
画像3
山道をぬけると,美しい紅葉がありました。

社会見学〜疏水をたずねて5〜

画像1
画像2
美しい紅葉の下を流れる川に亀を見つけました。

社会見学〜疏水をたずねて6〜

画像1
画像2
ゆっくりお昼ごはんを食べて,遊びました。
松ぼっくりやどんぐりなども見つけました。

社会見学〜疏水をたずねて7〜

画像1
画像2
小関越え。声をかけながらがんばりました。

社会見学〜疏水をたずねて8〜

画像1
画像2
無事に琵琶湖にたどり着きました。
27人でたそがれています。
17時前に無事,学校に帰りました。

けがの手当て(5年)PART3

画像1
画像2
画像3
すべてのグループの発表が終わり,
養護教諭から,補足の説明がありました。
けがをした時は,消毒よりもしっかり水で洗うことが大切であること
出血した時は,ティッシュでなくガーゼでおさえること
など,子どもたちは知りました。
今一度,自分でけがの手当てをしてみました。
今日の学習の足跡は,黒板を見ていただけたら,
よく分かります。

けがの手当て(5年)PART2

画像1
画像2
画像3
ホワイトボードには手当の仕方と理由も書きました。
書いたものを見ながら,実際の手当てのセットを使って,
やってみました。
グループで活動した後,
全体の中で,発表しました。
説明しながら実演します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事等
11/22 委員会活動
11/24 SSW
茶道4・5年
修学旅行(6年)
11/25 修学旅行(6年)
11/26 社会見学予備日(4年)
SC
運動4・5年
放課後まなび
フッ化物洗口

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp