![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:497069 |
1年生 いよいよ明日は本番です!![]() ![]() 今日は,リハーサルがありました。本番同様,衣装を着て発表しました。子どもたちはとてもどきどきしたようです。明日はいよいよ本番です。今まで練習してきたことを発揮できるといいですね。 保護者の皆様,1年生の発表は,観客席から見て右側が1組,左側が2組になっています。お知りおきください。 2年生 体育「パスゲーム」![]() ![]() これから作戦ボードを使いながら,チームで作戦を考えながら練習をしたり,ゲームをしたります。 2年生 算数「三角形と四角形」![]() ![]() ![]() 「3本の直線で囲まれているから三角形だよ。」 「角が丸いし,三角形でも四角形でもないと思う。」 理由を分かりやすく伝えることができました。。 4年 新しい方法で![]() ![]() ITC支援員の吉川先生にアンケート調査の方法を教えていただきました。ご指導いただいた後は,早速,自分たちでアンケートを作り,集計をしていました。学んだことは,生活の中で生かしていくことこそ,学習の醍醐味だと思います。 3年生 円と球![]() ![]() 今日は,円の半径の秘密を学習しました。授業の最後には,友だちと円の半径の問題を出し合い,交流しました。 友だちだけでなく,本日参観に来られた大学生のお兄さんやお姉さんに問題を出している子も…。 コンパスの使い方にどんどん慣れていってくださいね。 2年生 図工「ぱたぱたストロー」![]() ![]() ![]() 2つの異なる大きさのストローを組み合わせ,ものが動く仕組みを作り,動くおもちゃをつくる学習です。 子どもたちは,動く仕組みから様々なおもちゃを想像していました。しかし,組み立てるときに,うまく動かなかったり,組み合わせられなかったりなど苦戦もしていました。 試行錯誤を繰り返しているうちに,一度作った仕組みを応用するなど,新しいアイディアがたくさん出るようになりました。作品が完成すると,喜んで遊んでいて「また家に帰ってつくりたい!」と言っている子もいました。 4年 学級活動![]() 学習発表会の次は何を目標にしていくのか話し合いました。中には学習発表会のあとなので,頑張ったね会をしようという声もあがりました。 国語での話し合い活動がこのようなときに生きます。自主的に活動するには基本的なことを学び,実践することが大切です。国語の学習の力が,このような学習の時間に感じられます。 4年 社会 「宇治ってどこ」![]() 学習発表会の本番が迫る中でも学習は進みます。今までは京都市を中心として学習を進めてきましたが,次は府下の内容になります。耳にはするけれども,知らないことがたくさんあります。学習は知ることから始まります。世界に誇る京都の素晴らしさを通して,自らの力も高めていきます。 4年 「みんな遊び」へGo![]() ![]() 中間休の教室の様子です。教室は,冬の冷たい風のみが通りすぎています。外では楽しそうな声が響きわたります。この後の学習も活発になることを期待してしまいます。教室もまるで,休憩しているかのように静かです。 4年 今日もからっぽ![]() 立冬になっても,食欲がとまりません。個人差はありますが,しっかり食べることができています。もちろん,黙食を続けています。 給食ホールでは「ごちそうさまでした。今日も美味しかったです。」と調理員の方々に伝える様子を目にします。食事も楽しい時間の一つです。 |
|