京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up21
昨日:91
総数:658347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

秋を発見!

画像1画像2
 今日は待ちに待った秋見つけ探検の日でした。入学してから初めての校外学習。船岡山公園まで出かけました。きれいな色の落ち葉やどんぐりがたくさん落ちていてみんな大喜びで拾い集めていました。袋の中は,お宝でいっぱいです。

仲よし 1年生の秋みつけ

 1年生のみんなで,初めての校外学習。
 船岡山公園に,秋みつけに出かけました。

 日差しもポカポカする中,公園内を探すと,いろいろな種類のドングリやシイの実,鮮やかに色づいたたくさんの落ち葉など,素敵な秋をたくさん見つけることができました。

 「松ぼっくりも見つけたよ。はい,どうぞ。」と分けてくれる優しい友だちもいました。

 秋の自然や,学年の仲間とのつながりを感じることができた,素敵な秋の一日になりました。
画像1
画像2
画像3

お芋掘りに行きました。

画像1
画像2
画像3
地域の方が世話をしている畑で芋掘りをさせてもらいました。まず芋の蔓をみんなで協力して取りました。すると土が見てきました。グループに分かれて土を掘ると立派な芋が見つかりました。子ども達は見つかった芋を嬉しそうに見せてくれました。写真の芋は大きい方が28センチ。小さい方でも18センチありました。

【1年生】秋みつけ

 今日は,初めての校外活動です!

子どもたちは,朝からウキウキしています。

安全に気をつけて出発しました。
画像1

【3年生】いもほり体験2

 たくさんの芋が取れて大喜びでした!

いつも見ている芋よりも,とても大きな芋が取れて子どもたちはびっくりしていました。
画像1

仲よし 秋をさがして

 今,生活単元の学習では,校内で身近な秋を探しています。

 ipadを持って校内を歩き,普段なら見落としてしまいそうな小さな自然にも目を向けて秋を探しています。

 「ここにいっぱいドングリがあったよ!」

 「この落ち葉きれいやなぁ。」

 「こんなところに花が咲いてる!」

 見つけた秋は,写真に撮って記録し,それを使って見つけた秋を紹介し合っています。
画像1
画像2

仲よし 自転車安全教室

 今日は,5年生の自転車安全教室がありました。

 仲よし学級の5年生も,指導員の方にサポートしていただきながら,最後までがんばってコースを回り学習することができました。
 後方をふり返って,しっかりと安全確認をする姿が,かっこ良かったです。

 5年生のがんばりをぜひ応援したいと,1年生も運動場に出て,その姿を見守りました。自分も大きくなったらがんばってみようと,心に決める1年生でした。
画像1
画像2
画像3

自転車安全教室

画像1
画像2
画像3
 北警察署の方,地域の方,PTA役員の方の協力のもと,自転車安全教室を行いました。この自転車安全教室では,事前に筆記試験を行い,当日に実技試験を行いました。警察の方に正しい自転車の乗り方を教えてもらい,運動場につくられたコースを運転しました。今日教えてもらったことを,実生活に生かしてほしいと思います。

3年1組「わたしたちの学校」

 3年1組の総合的な学習の時間「わたしたちの学校」では,学校のすてきをつないでいくためのプロジェクト第一弾としてあいさつ運動を始めました。
 子どもたちは「1.自分から2.目を見て3.はっきりと4.笑顔であいさつができる学校にしたい」と4つのキーワードをあげて,学校にすてきなあいさつがさらに広がるように頑張っています。
 今日から2週間,計6回,当番制であいさつ隊ががんばります。
画像1
画像2

いもほり体験

 11月10日(水)子どもたちは地域にある畑にサツマイモを掘りに行かせていただきました。
 多くのサツマイモが出てきて,子どもたちは夢中で掘っていました。たくさんの歓声が聞こえてきました。昨年度に引き続き,とても貴重な体験をさせていただきました。今日持ち帰ったサツマイモを見ていただきながら,子どもたちにお話を聞いていただけると嬉しいです。
 今日は多くの地域の方にもお手伝いをいただきました。本当にありがとうございました。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/19 携帯教室(5年)
11/22 旭中に行こう(6年)
11/24 旭丘中学校令和4年度入学説明会
11/25 新1年生就学時健康診断

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp