京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up44
昨日:53
総数:501039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

5年生 【山の家】 野外炊事 その4

画像1
画像2
画像3
 おいしいカレーになるようにと,みんな真剣です。

5年生 【山の家】 野外炊事 その3

画像1
画像2
画像3
 野菜を切ったり,お米を洗ったり,かまどの準備をしたり・・・。協力しながら手際よく進めています。

5年生 【山の家】 野外炊事 その2

画像1
画像2
画像3
 まずは道具の準備からです。みんなやる気に満ちています。

5年生 【山の家】 野外炊事

画像1
画像2
画像3
 野外炊事が始まりました。みんなで協力してカレーライスを作ります。

1年生 しらせたいな,見せたいな

 22日(金),国語科「しらせたいな,見せたいな」の学習を行いました。
 前回は,観察カードに描いた絵の周りに,「丸い」「こげ茶色」などの短い言葉を書き足しました。今回は,教育実習生の先生と一緒に,カードに書いてある短い言葉から,文を作る活動をしました。
「形は,丸いです。」
「色は,こげ茶色です。」
など,みんなでいくつかの文を作る練習をしたあと,それぞれが自分の観察したものについて,文を短冊カードに書いていきました。
画像1画像2

1年生 係活動の様子

画像1
 10月22日(金)
 2組では,今日の朝読書の時間に,本係さんがみんなに読み聞かせをしてくれました。「ありがとうのえほん」という本です。とっても上手に読み聞かせをしていました。読み聞かせ後には,大きな拍手が沸き起こっていました。

3年生 てつぼう運動

 25日(金),体育の学習では鉄棒に取り組みました。2年生までにできている技もあれば,新しい技にも挑戦しています。

 技カードを見ながら,学習を進めています。新しい技ができると,とても楽しいですね!
画像1

3年生 This is for you!

画像1
画像2
 22日(金),外国語活動では形や色に慣れ親しむために,ゲームを行いました。
友だちに色のついた形をもらうためには,英語を使ってやり取りをしなければなりません…。
 ゲームの回数をこなすごとに,発音もばっちりになってきます。

 ゲームに正解すると”This is for you!””Thank you!"と言います。
 色や形の言い方には慣れたかな?

5年生 【山の家】 火おこし体験 その5

画像1画像2
 起こした火を最後はろうそくに灯しました。汗を流してつけた火を愛おしく見ている姿がとても印象的でした。

5年生 【山の家】 火おこし体験 その4

画像1画像2画像3
 やっとの思いでついた火も風によって消えてしまうことがあります。火の大切さを感じる貴重な体験となりました。この後の野外炊事にも生かしていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/18 あおぞら学級小中交流会
11/19 食の指導(3−2)
修学旅行説明会6年
11/22 1年遠足予備日
11/24 就学時健康診断

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp