6年生 科学センター学習その3
物理「バランスの科学」の学習では,様々な実験を通して「バランス」に秘められた科学について学んでいました。石を高く積んだり,木の棒を指一つでバランスよく保ったりするためには何が大切なのでしょうか?それは,「○○の位置」だそうです。「え!」「すごいこれ!」と子ども達も興味津々でした。
【6年生の部屋】 2021-11-02 19:56 up!
6年生 科学センター学習その2
地学「石の中からキラキラゲット!」の学習の様子です。実験や観察を通して,金属鉱物の特徴を見比べていました。私たちの身の回りにあるキラキラ光る部分は「金属」を使って作られているようです。この金属を自然の中からゲットするにはどうすればよいのでしょうか?おうちでも聞いてみてください。
【6年生の部屋】 2021-11-02 19:55 up!
6年生 科学センター学習その1
1日(月),京都市青少年科学センターに行きました。子ども達は久しぶりの校外学習で,とても楽しみにしていました。今回は理科の「石の中からキラキラゲット」という地学の学習と「バランスの科学」という物理の学習に分かれました。
【6年生の部屋】 2021-11-02 19:53 up!
3年生 学習発表会に向けて…
1日(月),3年生の発表も形になってきました。英語がたくさん並んでいます。ばらばらに並んでいるように見えますが,
実は,しっかり意味のある並び方です…。何の並び方でしょう?
カホンのリズムうちにも挑戦中です。リズムと息がぴったり合うととってもきれいな合奏になります。
【3年生の部屋】 2021-11-02 19:53 up!
3年生 広沢グリーンたんけんたい
1日(月),広沢池周辺の自然を満喫したので今日は,見た生き物を紹介しようと新聞づくりを始めました。
事前に図鑑づくりをしていたのですが,知らない植物がたくさんあったので,タブレットを使ってもう一度調べている様子です。
「早くまとめたいな!」と,とても新聞づくりに意欲的な様子でした。
【3年生の部屋】 2021-11-02 19:52 up!
2年生 「きみイロ学園」
先週までの練習を生かして,もっと工夫して表現できないかを考えました。
いろんな工夫が見られ,練習を重ねるごとに楽しくなっている様子でした。
【2年生の部屋】 2021-11-02 19:51 up!
2年生 英語「Halloween game」
グループ対抗でゲームをしました。
今まで習った表現や単語を使って,質問に答えたり,グループで協力したりして進めました。
楽しみながら学習できました。
【2年生の部屋】 2021-11-02 19:51 up!
2年生 「感謝の気持ちを伝えよう」
先日の学級会での話し合いで,6年生に寄せ書きを送ることになりました。
みんなでメッセージを書き,寄せ書き担当係の人が,最後の仕上げをしてくれました。
6年生にも喜んでもらえて,よかったです。
【2年生の部屋】 2021-11-02 19:51 up!
3年生 広沢グリーンたんけんたい〜その3〜
子どもたちも「あっという間やった!」とかなり充実していた様子でした。
今日教えていただいたことを来週からの総合的な学習の時間に生かしていきます。
【3年生の部屋】 2021-10-29 20:40 up!
3年生 広沢グリーンたんけんたい〜その2〜
広沢池まで行くと自然がたくさんあり,田園風景が広がっています。普段何気なく通り過ぎるような道でもよく見てみると,いろんな植物や動物がいます。
今日は,一つ一つ丁寧に名前を教えていただきました。みんなも「これは何ですか?」と興味津々…。たくさん質問していました。
【3年生の部屋】 2021-10-29 20:39 up!