![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:27 総数:636148 |
今日の給食
11月1日(月)
今日の献立は,むぎごはん,肉みそ炒め,もやしのごま煮,牛乳です。 早いもので今日から11月です。冬の装いを感じさせる朝晩です。 今日は、小松菜が食材として使われています。冬が旬なので「冬菜」とも言われているそうです。 シャキシャキとした食感を楽しみながら頂きました。 ![]() 明日より部活動を再開します
明日,11月より部活動を再開します。
11月1日(月)は,バレーボールと陸上です。 4年生以上で,バレーと陸上に登録している人は,部活動の用意を忘れないようにしてください。 なお,部活動は16時50分に終了し,17時には下校します。 よろしくお願いします。 モノづくり体験学習
生き方探求館の方を招いてモノづくり体験学習をしました。まず,最初に京都のモノづくりの技術について学び,その後,太陽光電池を利用した「音を奏でる不思議な石ころ」を作製しました。子どもたちは,初めて見る電子部品に興味津々。みんな真剣に組立てていました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食
10月29日(金)
今日の献立は,ごはん,ハッシュドビーフ,さっぱりツナポテト,牛乳です。 給食のカレーやハッシュドビーフ等の「ルー」は、手作りです。心をこめて手作りで調理しています。 手作りの味を楽しみながら食べてくださいね。 ![]() 2年 「おばあちゃん お元気ですか」![]() ![]() 「おばあちゃん お元気ですか」のお話を読んで,自分が家族に大切にしてもらっていることに改めて気づくことができました。そして,父母や祖父母を大切にし,「自分から家の仕事を手伝うよ。」「お父さんの肩たたきをしてあげるよ。」など,家族にために役に立とうする気持ちを発表していました。 2年 お祭りの音楽![]() ![]() ![]() 音楽科で「お祭りの音楽をつくろう」というめあてで学習しました。 6つの太鼓のリズムカードの中から,4つのリズムを選び,繰り返しのリズムカード(同じリズム)を一ついれて,自分の太鼓のリズムづくりにチャレンジしました。ロイロノートのお祭りの音楽のワークシートにリズムカードを貼り付け,提出しみんなで共有しました。 最後に,友だちの作ったお祭りの音楽をみんなで手拍子でリズム打ちをするのが楽しかったようです。 次の時間には,タンブリンを使ってリズム打ちをする予定です。 1年 たしざん(2)![]() ![]() ![]() 算数科「たしざん(2)」の学習では, 繰り上がりのあるたし算の学習をしています。 今日は,計算の仕方を説明する学習をしました。 どう説明すればよいかを考え, 友達に説明することができました。 1年 英語活動![]() ![]() ![]() 今日は,初めてALTの先生が来てくれました。 先生の自己紹介を興味津々に聞いて, たくさんの質問をしていました。 子ども達は, 「リンゴジュースが好きなんだ。」 「またきてほしいな。」 と,楽しく学習していました。 1年 かんじのはなし![]() ![]() ![]() 今日は,国語科「かん字のはなし」をしました。 漢字ははじめ簡単な絵のようなものから今の漢字になったことについて学習しました。 子ども達は, 「今の山の漢字は山の絵と似ているね。」 など,楽しんで取り組んでいました。 今日の給食
10月28日(木)
今日の献立は,むぎごはん,厚揚げのチャンプル,クーブイリチー,牛乳です。 今日は「沖縄料理」のチャンプル,クーブイリチーです。 チャンプルは「混ぜ合わせたもの」という意味で,野菜と豆腐を炒めた料理です。 クーブは「こんぶ」,イリチーは「炒め煮」という意味です。 ![]() |
|