![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:270241 |
1年生 参観・懇談会![]() ![]() 懇談会では保護者の方の自己紹介を通して,子ども達のお家での様子を知ることができてよかったです。ありがとうございました。 5年生 1000÷8![]() ![]() 少し時間をとった後に 「計算せずに答えを書いた人はいる?」 と聞いてみました。 3人が計算せずに「125」と書いたようです。 1/1=1 1/2=0.5 1/4=0.25 1/8=0.125 知っていると便利なことがありますね。 今日の給食![]() ・全粒粉パン ・チリコンカーン ・ほうれん草のソテー ・牛乳 チリコンカーンは,パンとよく合う献立です。 スパイシーなカレーの味がします。 今日の中間休み![]() 外にいると肌寒い陽気でしたが,外遊びをするにはちょうど良いくらいでした。 授業参観・学級懇談会
本日の参観日・懇談会に多数ご来校いただきありがとうございました。
令和3年度初めての授業参観日・懇談会となりました。初めての参観日ということで子どもたちも前向きに授業に参加する姿が見られました。また,懇談会にもたくさん残っていただき,ありがとうございました。 光の子 授業参観・学級懇談会
【光の子】
光の子学級は,三角形や四角形の仲間分けをゲームを通しながら考えることができました。実際に自分が三角形や四角形のお面をかぶり楽しく学ぶ姿もありました。 ![]() 1・2年 授業参観・学級懇談会
【各学年の様子(1・2年)】
1年生は,昔の漢字の形から,漢字の成り立ちについて考えました。 2年生は,三角形や四角形がどの形にあたるのかについて考えました。 1年生も2年生もGIGA端末を使いながら,学習を進めていました。 ![]() ![]() ![]() 5・6年 授業参観・学級懇談会
【5・6年】
5年生は,情報を正しく判断するためにはどうすればいいのかについて考えました。実際にGIGA端末で返信をして,自分たちならどうするのかを考えていきました。 6年生は,正しい漢字の読み方や書き方,送り仮名のつけかたについて考えました。クラスで,一つ一つ確認しながら,読み方・書き方を確認しているようでした。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】生活科 松野醤油さんのすてきをみつけに!
今日はもっともっとまちたんけんのPART2!
「お店の人にインタビューやお店の見学をしよう」です。 松野醤油さんでたくさんの質問に答えていただきました。 はいった瞬間,濃厚なお醤油の香り。 蔵の雰囲気も今までの歴史を感じるもので, 子どもたちの目はいきいきしていました!!! 質問で教えていただいたことはまとめて発表し合います。 ご協力いただいた松野醤油様,お忙しい中,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年 算数科
算数科の学習でロイロノートを使い,自分たちで問題を作り,それを解き合いました。
子ども達は,自分たちが作った小数点のあるひっ算を解き合う中で,どうすれば小数点のあるひっ算ができるのか考えることができました。 ![]() |
|