![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:18 総数:636151 |
5年のページ 掲示係より![]() それぞれの係のメンバーで協力しながら,子ども達は日々係活動に取り組んでいます。掲示係からは,新しい係になって初めての新聞掲示を行いました。 タブレットで事前にとった「犬と猫のどちらが好きか」というアンケートの結果や運動会のリレー・綱引きの結果を載せたり,星座占いなどを掲載していました。4コマ漫画もつけて,クラスのみんなが見たいなと思う記事が何なのかを一生懸命考えて新聞を作っていました。次の新聞アンケートは「パン派?ご飯派?」だそうです。次回の新聞が楽しみです。 しいのみ学級 お買い物に行こう
10月28日(木)
近くのホームセンターへ買い物に行ってきました。 冬野菜の苗や,花の苗・球根をそれぞれ選んで購入しました。 一人ひとりレジで買い物させてもらいました。「お願いします。」「ありがとうございます。」と礼儀正しく買い物することができました。 学校に帰ったら,畑やプランターに植え替えをしました。 どう並べたらバランスがいいか相談しながら,素敵な寄せ植えを作っていました。 通りがかりの子たちから,「きれい!」と褒めてもらいとっても嬉しそうでした。 ![]() ![]() 6年生 階段の掲示物
10月27日(水)
古くなってはがした階段の掲示物の代わりに,どんな掲示物があればよいのかを6年生の各クラスで話し合いました。「感染予防の呼びかけ」「世界の国々の言葉」「オリンピックやパラリンピックのスポーツ」など,出されたアイデアをもとに一人一人がタブレットPCを活用して,新たな掲示物を作りました。 まだ1フロアだけですが,順次掲示し始めています。学校のみなさんが見て,楽しんだり学んだりしてくれるといいですね。 ![]() ![]() 4年生 クラスみんなで話し合おう![]() ![]() 国語科では「クラスみんなで話し合おう」という単元の学習を行っています。 司会を自分たちで立候補して,役割を決めて話し合いを進めます。 今日は最終の3回目で,体育科「ソフトバレーボール」のルールの変更について話し合いました。 みんなが気持ちよく活動に参加できるために,本来のバレーボールのルールから変更したら良いと思うことを意見を出し合いました。 きちんと理由をつけて話したり,2つの意見の折衷案を提案したりと上手な話し合いが行われました。 明日からの体育では早速,今日決めたルールで活動を行っていきます。 今から楽しみです! 4年生 教育実習生の授業![]() ![]() ![]() 先週から,4年3組には教育実習生が来てくれています。 子どもたちともたくさんふれ合い,今週からは算数科の「面積」の授業を行っています。 いつもの担任とは違う雰囲気の中で,フレッシュに授業をがんばっています。 子どもたちも程よい緊張感をもちながら学習に向かうことができています。 3年生 社会見学「京都市の様子を調べよう」(5)![]() ![]() ![]() 京都タワーを最後に,バスで学校まで戻りました。 教室へ帰って,振返りをしました。 「京都市は本当に三方を山で囲まれていることが確かめられた。」「こんなにたくさんお寺があるってことは,歴史があるってことだ。」「大阪が思っていたより近くてびっくりした。」「南のほうに車が多いのはたしか高速道路が通っているからだよね。」 と,京都市の様子についての学習をよく深めていました。 コロナ渦の中,社会見学に行けたことを,みんなで喜びました。 また,安全に行って帰ってこれたこと,班で協力しあえたことで,また自信を一つつけることができました。 何より,社会科の学習を自分の目と体でしっかり理解できました。 朝,早くより,お弁当のご準備等,ありがとうございました! 3年生 社会見学「京都市の様子を調べよう」(4)![]() ![]() ![]() 梅小路公園でお弁当を食べた後,またまたバスに乗り,京都タワーへ向かいました。 エレベータで展望台まで登り,地上100mから京都市の様子を調べました。 「お寺がどの方位にもある。」「ここからも山が見える。」 「南のほうに車が多いなあ」とたくさん気づきがありました。 よく見ることと,しっかりワークシートに書くことをし,たっぷり今日京都市の町の様子を楽しみました。 3年生 社会見学「京都市の様子を調べよう」(3)![]() ![]() ![]() 梅小路公園でお弁当を食べました。 せっせとシートを広げて,間隔をとりながら班で食べました。 3年生になって初めての外でのお弁当にとっても嬉しそうな顔をしていました。 ゴミを持ち帰ることや,声を掛け合って荷物をまとめることもしっかりできていました。 3年生,立派です! 3年生 社会見学「京都市の様子を調べよう」(2)![]() ![]() ![]() 方位磁針の針をじっと見て北に合わせることもすぐにできるようになり,北から方位を調べて,四方をよく見渡しました。 「南のほうに高い影がある!」と気づき,大阪の高いビルもうっすらと見ることができました。 「大阪って意外と近いんだ。」「本当に京都の隣にあるんだ。」 と位置を実感していました。 将軍塚から京都市の様子を調べた後,またバスに乗り,梅小路公園へ向かいました。 3年生 社会見学「京都市の様子を調べよう」(1)![]() ![]() ![]() 空も晴れ,とても良い天気の中社会見学に行くことができました。 朝から「準備ばっちり!」「お弁当楽しみ」とウキウキで登校してきました。 社会見学へ行けると決まった日からとても楽しみにしていたようです。 貸し切りバスで出発し,最初に将軍塚へ行きました。 青蓮院をお参りし,高い場所から京都市の東西南北の様子を方位磁針を使って調べました。 1学期に学習していた京都市の様子を,実際に目で確かめ,方位についても,より理解していました。 「大文字が見える。」「西と北の間だから北西だね。」「本当に山だらけだ。」 などと,よく見ていました。 |
|