京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up11
昨日:102
総数:350850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

1年生 ひきざん(2)

算数科「ひきざん(2)」の学習では,グループで問題の出し合いをしました。
18−〇=10,10+6=〇などの簡単な問題を出している子もいれば,〇−6=9など難しい問題を作っている子もいました。

色々な問題に挑戦して算数マスターになりましょうね♪
画像1
画像2

2年生体育科「パスゲーム」

 体育科では「パスゲーム」の学習が始まりました。

 3人1チームでパスを回し,ゴールを目指します。パス練習をするときから,声をかけあって,楽しそうに活動をしていました。ゲーム中は,ルールをゆっくり理解しながら,確認しながら動いていました。

 「もっとしたかった〜」「れんしゅうをもっとしたい」と意欲を見せていました。チームで協力して,楽しくゲームができるといいですね。
画像1画像2

フレンドリー遊び(中間)

 15日(月)の中間休みに「フレンドリー遊び」を行いました。6年生がリーダーとしてみんなで遊ぶ遊びを考え,考えた遊びを行いました。
 月曜日と言うこともあり,準備が大変でしたがみんなで協力して遊びを実施することができました。今回は,1グループから13グループまでが運動場でできる遊びを行い,14グループから26グループまでが教室や特別教室でできる遊びをしました。
 どのグループも,楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

プール塗装および南校舎・体育館トイレ改修工事について

画像1画像2
 13日(土)より表記の工事が始まりました。来年3月の完成までしばらくの間,南校舎や体育館のトイレの使用を制限することとなります。子どもたちにつきましては北校舎のトイレをこれまで通り使用しますが,教職員・来校者にかかわっては完成までご迷惑をおかけすることとなりますがご了承ください。

創立90周年記念お祝い

画像1画像2
11月11日に本校は創立90周年を迎えることができました。地域の方々よりたくさんのお祝いを頂戴し誠にありがとうございます。写真右は90周年記念の横断幕になります。南校舎運動場側に掲示しておりますので,仁和寺街道からもよく見えるかと思います。写真右は南校舎玄関に花をいけていただきました。学校にお立ち寄りの際はぜひごらんください。

6年 総合的な学習の時間

 6年生の総合的な学習の時間では,「災害から身を守る」という学習を進めています。今回は,自主防災会の仙田さんより,火災のときの初期消火や火の用心について教えていただきました。また,校区に出て火の用心のパトロールに出かけました。
画像1
画像2
画像3

2年生生活科「おもちゃランドにしょうたいしよう」

 生活科「あそんで ためして くふうして」では,1年生をおもちゃランドにしょうたいするというところを次の目標として,活動をしています。

 今日は,まず,2年生だけでおもちゃランドを開いてみようということで,おたがいのおもちゃで遊びアドバイスをしあいました。
 子どもたちはお互いに褒め合いながら,もっとこうしたほうがいいんじゃないかと話に花を咲かせていました。

 自分たちではなく,1年生に遊んでもらうことを考えながら,さらにおもちゃやルールを変えていきたいと意気込む子どもたち。来週の学習も楽しみですね。
画像1画像2画像3

1年生 食の指導

画像1
画像2
画像3
4時間目に栄養教諭の福井先生に食べ物の美味しい季節について教えてもらいました。
野菜村の村長を決めるためにどうしたらいいかを考えるときに
「じゃんけんで決めたらいい」
「話しあったらいい」
など様々な意見が出てきましたが,「その季節の旬の食べ物が村長になったらいい」という意見が出てきたので旬の食べ物分けクイズをしました。

旬の食べ物を知ることができた1年生は,早速給食の献立を見て旬の野菜を探していました。

是非買い物に行くときに旬の食材を探してみてくださいね♪

※給食時間前に誕生日の友だちを祝いました。

フレンドリー遊び

6年生は,みんなと仲良くするためにフレンドリー遊びを考えています。
内容は,1年生から6年生までみんな仲良く遊べる遊びを考えます。自分たちが考えた遊びが,仲良く楽しく遊べるか,高学年会議を開き5年生と一緒に考えました。
画像1
画像2
画像3

6年 総合的な学習の時間

6年「総合的な学習の時間」では,災害から身を守るために私たちにできることは何かを学習しています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp