![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:102 総数:350850 |
1年生 ひきざん(2)
算数科「ひきざん(2)」の学習では,グループで問題の出し合いをしました。
18−〇=10,10+6=〇などの簡単な問題を出している子もいれば,〇−6=9など難しい問題を作っている子もいました。 色々な問題に挑戦して算数マスターになりましょうね♪ ![]() ![]() 2年生体育科「パスゲーム」
体育科では「パスゲーム」の学習が始まりました。
3人1チームでパスを回し,ゴールを目指します。パス練習をするときから,声をかけあって,楽しそうに活動をしていました。ゲーム中は,ルールをゆっくり理解しながら,確認しながら動いていました。 「もっとしたかった〜」「れんしゅうをもっとしたい」と意欲を見せていました。チームで協力して,楽しくゲームができるといいですね。 ![]() ![]() フレンドリー遊び(中間)
15日(月)の中間休みに「フレンドリー遊び」を行いました。6年生がリーダーとしてみんなで遊ぶ遊びを考え,考えた遊びを行いました。
月曜日と言うこともあり,準備が大変でしたがみんなで協力して遊びを実施することができました。今回は,1グループから13グループまでが運動場でできる遊びを行い,14グループから26グループまでが教室や特別教室でできる遊びをしました。 どのグループも,楽しそうに遊ぶ姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() プール塗装および南校舎・体育館トイレ改修工事について![]() ![]() 創立90周年記念お祝い![]() ![]() 6年 総合的な学習の時間
6年生の総合的な学習の時間では,「災害から身を守る」という学習を進めています。今回は,自主防災会の仙田さんより,火災のときの初期消火や火の用心について教えていただきました。また,校区に出て火の用心のパトロールに出かけました。
![]() ![]() ![]() 2年生生活科「おもちゃランドにしょうたいしよう」
生活科「あそんで ためして くふうして」では,1年生をおもちゃランドにしょうたいするというところを次の目標として,活動をしています。
今日は,まず,2年生だけでおもちゃランドを開いてみようということで,おたがいのおもちゃで遊びアドバイスをしあいました。 子どもたちはお互いに褒め合いながら,もっとこうしたほうがいいんじゃないかと話に花を咲かせていました。 自分たちではなく,1年生に遊んでもらうことを考えながら,さらにおもちゃやルールを変えていきたいと意気込む子どもたち。来週の学習も楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 1年生 食の指導![]() ![]() ![]() 野菜村の村長を決めるためにどうしたらいいかを考えるときに 「じゃんけんで決めたらいい」 「話しあったらいい」 など様々な意見が出てきましたが,「その季節の旬の食べ物が村長になったらいい」という意見が出てきたので旬の食べ物分けクイズをしました。 旬の食べ物を知ることができた1年生は,早速給食の献立を見て旬の野菜を探していました。 是非買い物に行くときに旬の食材を探してみてくださいね♪ ※給食時間前に誕生日の友だちを祝いました。 フレンドリー遊び
6年生は,みんなと仲良くするためにフレンドリー遊びを考えています。
内容は,1年生から6年生までみんな仲良く遊べる遊びを考えます。自分たちが考えた遊びが,仲良く楽しく遊べるか,高学年会議を開き5年生と一緒に考えました。 ![]() ![]() ![]() 6年 総合的な学習の時間
6年「総合的な学習の時間」では,災害から身を守るために私たちにできることは何かを学習しています。
![]() ![]() ![]() |
|