京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:22
総数:270241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

【2年生】生活科 松野醤油さんのすてきをみつけに!

今日はもっともっとまちたんけんのPART2!

「お店の人にインタビューやお店の見学をしよう」です。

松野醤油さんでたくさんの質問に答えていただきました。

はいった瞬間,濃厚なお醤油の香り。

蔵の雰囲気も今までの歴史を感じるもので,

子どもたちの目はいきいきしていました!!!


質問で教えていただいたことはまとめて発表し合います。



ご協力いただいた松野醤油様,お忙しい中,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

4年 算数科

算数科の学習でロイロノートを使い,自分たちで問題を作り,それを解き合いました。
子ども達は,自分たちが作った小数点のあるひっ算を解き合う中で,どうすれば小数点のあるひっ算ができるのか考えることができました。
画像1

3年 算数科

算数科の学習で,20×3の計算の仕方をもとにして,200×3の計算の仕方を考えました。

20×3は,20は10が(2×3)こあると考えれば計算できることに気づいていました。
そこから200×3は,100が(2×3)こあることを考えれば良いことに気づき,計算することができていました。

これからひっ算の仕方についても考えていきます。
画像1

5年生 ぐんぐんタイム

画像1
画像2
画像3
13:50〜14:00までの10分間はぐんぐんタイムです。
基本的に算数を中心に進めていますが1週間に1回程度,漢字の小テストも行っています。
2学期の新出漢字をすべて終えましたので,これからは定着できるようにしていきます。
漢字の小テストに関しては,毎回の宿題と自主学習に丁寧に取り組むことで結果は必ずついてきます。
連続満点を目指して頑張っていってほしいと思います。

5年生 社会 日本の輸入の特色とは?

画像1
画像2
画像3
子どもたちは,資料をもとにさまざまなことに着目し日本の輸入の特色を見つけ出していました。
次回は,日本の輸出の特色について調べていきます。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・ごはん
・すき焼き風煮
・ブロッコリーのおかか煮
・牛乳
5年生は,花背山の家で鶏すき焼き風煮を作りました。
自分たちの作ったものを思い出しながらこの日もたくさん食べていました。

今日の中間休み

画像1
画像2
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は16度。
図書館では,じっくりと本を選んだり読んだりする人がいました。

5年生 単位量あたりの大きさ

画像1
画像2
算数は,新しい単元に入りました。
多くの5年生が難しさを感じる単元です。
算数は,ここからが頑張りどころ!!

5年生 社会 工場で作られた製品は…?

画像1
画像2
画像3
工場で作られた製品は,どのように運ばれているのかを調べていきました。
トラックや鉄道,船,飛行機などを使って日本各地に運んでいることがわかりました。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・麦ごはん
・かきたま汁
・筑前煮
・牛乳
給食のご飯は,京都府内で育てられたキヌヒカリ,ヒノヒカリを使っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp