京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up3
昨日:68
総数:258254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

6年 博物館から文化財がやってきた

画像1
画像2
画像3
今日は,京都国立博物館から複製された文化財がやってきました。

今日見させていただいたのは,複製した「風神雷神図屏風」でした。

近づいて見たり,江戸時代の夜と同じぐらいの明るさにして見ると,
見え方は変わるかを比べたりしました。

講師の先生に詳しく説明していただき,みんな興味深々でした。

6年 視力検査

画像1画像2
今日は,視力検査をしました。

「大丈夫かな」「視力落ちてないかな」
6年生になっても検査の前は,みんなドキドキです。

検査の結果は,後日持ち帰ります。
ご確認ください。

10月26日(火) 児童園芸委員会 人権の花植付け式

画像1画像2
人権擁護委員会から来ていただいた先生と人権の花植付け式を行いました。

人権擁護委員会の先生から,「おかげさま」という大切な言葉を教えていただきました。
周りの人の「おかげ」で,今元気に過ごすことができることに感謝したいと思います。

植付けは「水仙」の球根です。
「水仙」の花言葉は,「自分自身を大切にする」だそうです。
自分自身を大切にし,周りの人も大切にしましょうという思いを込めて「水仙」が選ばれているそうです。

今日は,人権擁護委員会から「水仙」の球根をいただき,これから児童の園芸委員会で大切に育てます。2月にきれいな花が咲く予定です。

考えたことを伝え合おう(4年)

画像1画像2画像3
 国語科「ごんぎつね」では,詳しく読んで分かったことや感じたことをもとに,自分でテーマを決めて物語や人物について考えたことをまとめました。今日は,考えたことを友達と伝え合い,友達の考えを聞いてよかったところをコメントカードに書いて渡しました。

5年 エコライフチャレンジ

取組診断書をもとに,自分の生活を振り返りました。

エコライフチャレンジの取り組みを通して,エコに対する意識がさらに高まった子どもたち。

自分のできることを今後も続けていきましょう。
画像1画像2

6年 修学旅行のふりかえり

画像1画像2
今日は,修学旅行を振り返って,
黒板に寄せ書きをしました。

出発前は,「楽しみにしていること」や「したいこと」を
寄せ書きしましたが,

今日は,修学旅行を終えて感じたことを一人ずつ書きました。
実際に行ったからこそ,書けるメッセージがいろいろありました。

歴史を調べる ふたば学級

画像1
 社会の学習で,風神雷神図について調べました。

 風神雷神図はいつ描かれたのか,誰が描いたのかをどこにあるのか調べました。

 調べたてわかったことを黒板に書き,来週の文化財に親しむ授業に向けて,風神雷神図について理解を深めました。

 

まちの安全を守る(4年)

画像1画像2
 総合はばたき「まちの安全を守る」では,学校の安全について調べています。今日は,教頭先生にインタビューをしました。「どのような思いで学校の安全を守っていますか」「見守り当番は,いつから始まったのですか」などの質問をしました。教頭先生からは,「みんなのことを守るために先生たちで役割分担をしている」「地域の方と協力をして子どもの命を守りきる」などのお話がありました。
 子どもたちは,「先生も地域の方も私たちのことを思ってくれている」「命を守りたいという思いで多くの人が協力してくれている」と考えをもつことができました。

休み時間の様子(4年)

画像1画像2
 季節の変わり目となり,肌寒くなってきましたが子どもたちは,休み時間になると,「ドッジビーボール」をして体を動かしています。ルールは,ドッジボールと同じですが,ドッジビーとボールを入れています。誰がフリスビーやボールを持っているか首をよく動かして考えながら楽しく遊んでいます。

6年 修学旅行42 修学旅行でさらに成長

画像1画像2
みんなの絆がさらに深まった修学旅行が終わりました。

まだまだ修学旅行が続くといいなと思っていたみんなでしたが,
ようやく学校に到着し,
出迎えてくださったお家の方や先生方に会うと
ほっとしたようで,うれしそうにしていました。

旅行中見学したところでは,熱心に見たり,聞いたり,考えたりする様子がありました。
6年生の好奇心や探求心とても素晴らしかったです。

そして旅行中お互いを気遣い,支え合う様子もたくさん見られ,すてきでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp