京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up3
昨日:24
総数:351535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

2年生 国語科 ブックメニューに挑戦

画像1画像2画像3
 今日の国語では,図書室で学校図書の服部先生と一緒に学習を進めました。

 「秋がいっぱい」でたくさんの秋を見つけた子どもたち。今日は本で秋を探しました。
いろんな本を読んで,花や星座,虫,ことばなどのジャンルでいろいろな秋を調べていました。

 「また来週もしたいな。」と言っていました。ブックメニューを秋でいっぱいにしましょうね。

3年生 空きようきのへんしん

 ペットボトルやビン,プラスチック容器などに紙粘土をつけて,身近に使えるものをつくりました。水彩絵の具を練りこんで,思い思いの作品ができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 はんで意見をまとめよう

 「意見をまとめる話し合いをすること」をめあてに活動しました。そのために役割を決め,目的にそった話し合いをし,時間内に決め切ることを意識しました。何度かくり返すことで,よりよくなっていきました。
画像1
画像2

フレンドリー活動 石拾い

 フレンドリーグループで初めての顔合せをしました。6年生がリーダーとなって,やさしい声かけをしていました。自己紹介をしたのち,みんなで大将軍カップに向けて,石拾いをしました。日ごろは気にしていない運動場にも,たくさんの石が落ちていました。きれいな運動場になって,安心して大将軍カップで全力を出してほしいです。
画像1画像2画像3

1年生 おおひとやま

道徳科では,「おおひとやま」というお話を読みながら学習をしていきました。

今回は,石を持ち帰る人々になりきるためにブロックでつくった山を用意して役割演技をしながら登場人物の気持ちを考えました。
きまりを守らずに自分のことだけを考えて「少しぐらいならよい」という考えて行動してしまうと多くの人に迷惑がかかることを学びました。

※今週の目標は「手をピシッと挙げる」です。
どの子も素晴らしい手の挙げ方です♪
画像1
画像2

読み聞かせをしました。

画像1
今日は低学年の読み聞かせを地域ボランティアの方々にしていただきました。
3くみ「へんてこやまのうんどうかい」
1年「もりのてがみ」
2年「だんまりこおろぎ」
3年「津波 いなむらの火」
どの子も真剣に読み聞かせに聞き入る姿が見られました。

2年生 当たり前のことを当たり前に

画像1
 今日の生活科は生活科ルームで活動をしました。

 入口付近を見てみると,上靴がずらっと揃えてありました。とても気持ちがいいです。自分の靴は自分で,揃っていなかったら他の人のも…という心配りからかこのような光景が見られたことを嬉しく思います。

 当たり前のことを当たり前にできるのはすごいことで,それが続けられるといいねと伝えました。

2年生 国語科「音読劇をしたよ」

画像1画像2
 今日は,お手紙の音読劇をしました。子どもたちは楽しみにしていたようで,朝から「今日の国語楽しみ〜」「音読劇の練習してもいいですか?」とウキウキ気分でした。

 音読劇では,学習で考えてきた,登場人物の気持ちや,音読の工夫を意識しながら,上手に読むことができていました。聞いているほうも,「○○な読み方が気持ちがよく伝わった。」「登場人物の様子を思いうかんだ。」などと,感想を伝えていました。

 音読劇をしているときも,友達の劇を見ているときも,子どもたちはにこにこで,とても楽しく学習ができていました。

1年生 第5回花丸パーティー

画像1画像2画像3
15日の5時間目に1年生のみんなで花丸パーティーをしました。みんなが楽しめるようにと決めた遊びは,だるまさんの1日・ドッジボール・てんかです。
パーティーの回数が増すごとにレベルアップしていく子ども達の団結力に感動していました。
みんなで協力して行う場面を作りながら,みんなでレベルアップしていけたらと思います。

次の花丸パーティーが楽しみですね♪

4年 しば漬けのひみつをさぐろう

画像1
画像2
 今回の食の学習のテーマは「しば漬けのひみつをさぐろう」。栄養教諭の福井先生にお世話になり,しば漬けのひみつについて学習しました。
 「しば漬けって何でできているの?」「なんで赤いのだろう…」子どもたちには疑問がいっぱいです。実際にしば漬けを持ってきていただき,においをかいでみたり,色を観察してみたりした子どもたち。
 「酸っぱいけどさわやかなにおいがするなあ。」「さっぱりしている感じがする。」などたくさんの発見がありました。
 
 今日の給食では,実際にしば漬けが登場しました。子どもたちは学習したことを確かめながら味わい,いろいろな感想を話してくれました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp