京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up17
昨日:61
総数:365662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 図工「ぺったん コロコロ」

画像1
画像2
画像3
プリンカップ・フィルムケース・段ボールなどの材料を使って,形を写して楽しみました。
大きな模造紙に協力して表したので,友達と相談しながら楽しそうに活動していました。
来週は,いろいろな形のローラーを使う予定です。

6年生 花いっぱい運動パート2

画像1
画像2
画像3
小学校生活最後の花いっぱい運動が終わりました。
みんな優しい手つきで,プランターに苗を植えかえていました。

6年 花いっぱい運動

今日は,花いっぱい運動がありました。
環境委員の児童が,司会を進めてくれた中,2人で1株のビオラの苗を植えました。
3月の卒業式の日まで,きれいなお花を咲かせられるように,こらから大切に育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語「じどう車 くらべ」

画像1
画像2
画像3
国語「じどう車 くらべ」では,自動車図鑑を作っています。
本を使って自動車の『しごと』と『つくり』を調べて,「自動車カード」にまとめました。
みんなのカードを合わせて,図鑑が完成するのが楽しみです。

2年 生活科 「たんけん!はっ見!音羽の町」

昨日の生活科では,校区巡りで見つけたお店や施設について,もっと知りたいことや聞いてみたいことを出し合いました。
今後はグループに分かれてお店や施設に赴き,インタビューをさせていただきます。
画像1
画像2

2年 生活科 「ぐんぐんそだて〜稲刈り〜」その2

稲刈りをしました。
稲の束をしっかりつかんで鎌を引きました。「もって帰りたい!」「はやく食べたい!」という声がたくさん上がり,収穫の喜びを感じました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科 「ぐんぐんそだて〜稲刈り〜」その1

稲刈りをしました。
稲の束をしっかりつかんで鎌を引きました。「もって帰りたい!」「はやく食べたい!」という声がたくさん上がり,収穫の喜びを感じました。
画像1
画像2
画像3

1年生 たいいく「むしになって」

画像1
画像2
画像3
今日から「むしになって」の学習が始まりました。
虫の特徴をよく考えて,体を使って表現します。
今日は、「ちょう」「かぶとむし」「ばった」「だんごむし」「かまきり」などの虫を表現しました。

3年 体育「ハンドベースボール」

画像1
画像2
 体育では,ハンドベースボールをしています。初めは,ルールも難しく,分からない子もいましたが,最近はルールにも慣れ,楽しそうに活動する姿が見られるようになりました!打つことも大切ですが,キャッチして,投げることもどんどんできるといいですね♪

1年生 学活「タブレットを つかおう」 6

画像1
画像2
デジタルドリルで,漢字の学習もしています。
字形が整っていなかったり,書き順を間違ったりすると不正解になってしまうので,子どもたちはゆっくり慎重に書いています。
正解になったときは,喜びの声を上げるほどです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽GIGA通信

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp