京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up16
昨日:27
総数:636148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

2年 音読発表会

画像1
画像2
画像3
 2年生は,国語科で「お手紙」の音読発表会に取り組みました。
 お話を前半・後半に分けて,どちらかを選んで音読しました。がまくん・かえるくん・地の文・かたつむりくんの役割を決め,自分たちでお面も作りました。
 みんな,登場人物の気持ちを考えながら,楽しく音読していました。教科書を台の上に置いて,ふりもつけているグループもありました。ロイロノートのビデオで録画もしました。
 最後に,発表会をふりかえり,友だちのいいところを発表しあいました。

5年のページ 紹介係から

10月26日(火)

 今日のお昼休みに,紹介係から「おすすめの本」の紹介がありました。
 お話のあらすじや登場キャラクターの魅力などについて紹介した後,物語に出てくる謎解きクイズをみんなで考えました。紹介係が一生懸命考えた紹介スピーチにみんな興味津々の様子でした。
画像1
画像2

5年のページ 算数科「面積」

画像1
画像2
10月26日(火)

 今日の算数科では,台形の面積について,今までに学習した面積を求める公式を活用して考えました。
 台形を2つの三角形に分けて考える方法や台形をひっくり返して付け足し,平行四辺形として考える方法など,様々な意見を交流する中で,最後には台形の面積を求める公式「(上底+下底)×高さ÷2」を自分たちで導き出していました。
 これからは,多角形の面積を今までに学習した面積の公式を活用して考えていきます。

今日の給食

10月25日(月)

今日の献立は,むぎごはん,いものこ汁,ほうれんそうの煮びたし,豚肉とれんこんの煮つけ,牛乳です。

今日の食材に使われているれんこんは、秋から冬にかけて旬をむかえる食べ物です。
蓮(はす)の茎(地下にある部分)がれんこんとして食べられているのを知っていましたか?
シャキシャキとした食感で体の調子を整えるビタミンCが多く含まれています。
画像1

スポーツ大会のお手紙

先日のスポーツ大会で,各学年の演技や競技を見て感じたことを手紙にして,各教室に届けに行きました。

高学年の一生懸命に頑張る姿を見て「フラッグがそろっていて,きれいだったよ。」と書いている子がいたり,自分の学年の友達に「みんながいたから,じぶんでこうどうできるようになったよ。」と感謝の気持ちを書いた子がいたり,心を込めて手紙を書いていました。

手紙を渡した教室では,みんなから「(手紙をくれて,)ありがとう。」と言ってもらって,とても嬉しそうでした。
画像1
画像2

5年生からのメッセージ!

10月22日(金)

スポーツ大会を終えて2日。5年生から贈り物が届きました。

スポーツ大会で頑張っていた6年生へのメッセージです。
「表現運動が感動しました」「力強くスピードに乗った迫力ある走り方でした」
最高学年としての素晴らしい姿をしっかり見ていてくれていたようです。

そんな贈り物を届けてくれた5年生に対して6年生も笑顔と拍手と感謝の言葉を返します。5年生の気持ちにすぐに応える集団の姿こそ,最高学年としての素晴らしい姿でした!
画像1
画像2
画像3

2年 文字入力の練習

画像1
画像2
10月22日(金) 

 2年生は,タブレットでタイピングの練習に取り組みました。
 スモールステップで,学習していく中で,ローマ字入力を覚えていくことができる楽しい練習です。素敵な音も鳴るのでみんな楽しく学習していました。

1年 かたちづくり

10月22日(金)

算数の「かたちづくり」の学習では,点と点をつないで線をかきました。
子どもたちは思い思いに好きな線を描き,家やロケットなど作りました。
お友だちと交流し驚いた様子や他にも「こんなんもできるよ!」と積極的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 特別の教科 道徳

画像1
10月22日(金)

 今回の道徳は,家族への感謝」をテーマに「きつねと ぶどう」の学習をしました。「お母さん,ありがとう。」と言った子ぎつねの気持ちを考えることを通して,身近でお世話になっている人々の愛情に気付き,感謝しようとする気持ちを高めました。

 子どもたちは,「お母さんは疲れていても,わたしに優しくしてくれる。」や「さっきまでぼくが悪いことをしていて怒られていたけど,ぼくのためにご飯を作ってくれたり洗濯物をしてくれたりするから,ありがとうと思う。」などの意見が出ました。

 家族の人に支えられて今の自分があることに気付いているようでした。

今日の給食

10月22日(金)

 今日の献立は,ごはん,みそしる,小松菜と切り干し大根の煮びたし,鶏肉の甘辛煮,牛乳です。

 今日は金曜日。週末です。スポーツ大会も終わりちょっと疲れ気味の午前中でしたが,4校時が終わると給食を待ちわびていたかのように元気な声が聞こえてきます。
 黙食は続いていますが、食べ始めるまでしばしの間,歓談に花が咲きます。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定(学校だよりでご確認ください)
11/15 学校安全の日 部活動(バレー,茶道B,陸上)
学校安全の日
11/16 (3年社会見学予備日)委員会 心ひとつの日
(3年社会見学予備日)委員会 心ひとつの日 部活動(バレー,茶道B,陸上)
11/17 部活動(バスケ)
11/18 就学時健康診断 全学年4校時まで(13時25分完全下校)
11/19 食育4−1

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp