京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up14
昨日:24
総数:351546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

花背山の家 6

画像1
フライングディスクゴルフをしました。思うようにディスクを投げるのが難しかったです。

花背山の家 5

画像1画像2画像3
スコアオリエンテーリングを楽しんでいます。班で協力して問題を解きながら所内を歩くプログラムです。

花背山の家  4

画像1画像2
美味しくいただきました。

花背山の家 3

画像1画像2画像3
昼食タイムです。

花背山の家 2

画像1画像2画像3
山の家に到着しました。
入所式を行い,活動旗を掲揚しました。

花背山の家 1

画像1画像2
 さわやかな秋晴れのもと,子どもたちは元気に登校しました。運動場で出発式を行った後,バスに乗って出発しました。
 一泊二日,安全で充実した花背山の家宿泊学習にしてまいります。

3くみ クッキングをしたよ

 3くみで育てたさつまいもで,クッキングをしました。
 事前に,自分たちで食べたい物の作り方を調べました。今日は,そのレシピを基に,「さつまいもスティック」と「スイートポテト」を作りました。準備も後片付けもみんなで協力してできました。「おかわりしたい!」「家でも作りたい」「さつまいもパーティー大成功!」と,大興奮の子どもたちでした。
 「美味しいから校長先生に,ぜひ食べて欲しい」と,お届けに行くと・・・校長先生の方から素敵なお手紙を貰いました。来週,子どもたちと読みたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 みんなのための係活動

画像1画像2画像3
 今日の学級活動では,係ごとに分かれて活動をしました。

 子どもたちは,自分たちとクラスのみんなが楽しめるようにという思いをもって活動をしています。「調べたいことがあるので,タブレットを使っていいですか。」「図書室でまた,本を借りたいです。」とやりたいことがたくさん出てきます。

 飾り係や植物係のおかげで,教室が華やかになりそうです。図書係,お笑い係は週に何回と活動日を決めて,クラスのみんなに読み聞かせやお笑い芸をしてくれています。生き物係のみんなは生き物を探すプロかもしれません…2年1組の小さな友だちコーナーには友達がたくさんいます。

2年生 国語科「音読げきに向けて」

画像1画像2
 国語科の学習では,『お手紙』を読んでいます。学習の大きなめあてとなる「音読げき」に向けて,グループでの学習を始めました。
 
 「声の大きさは大きいほうがいい。」「悲しそうな声だから,ゆっくりささやくように言いたい。」と音読の工夫を話し合っています。また話し合った音読の工夫を意識しながら,音読の練習をしました。

 お話を読み深めていく中でも,早く音読劇をしたいと言っていていた子どもたち。本番が楽しみです。

1年生 大将軍カップに向けて

画像1画像2画像3
日に日にかっこいい演技になっていく1年生のロックソーラン。
隊形移動もしっかりとできるようになってきました。
今日のめあては
1.揃える
2.集中する
3.ヤー(波)を合わせる でした。
子ども達は目標達成するために真剣に取り組んでしました。

そして,給食時間に自分たちの演技のビデオを見て確認しました。
次の練習に生かせるようにビデオも真剣に見ていました。

来週も心を一つにしてみんなで頑張りましょう♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp