京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up52
昨日:27
総数:500994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

2年生 遠足5

亀山公園でお弁当を食べた後は,自由時間でした。

たくさん歩いた後でしたが,みんな元気いっぱいで遊んでいました。
画像1
画像2

2年生 遠足4

画像1
画像2
亀山公園到着後,保津川や山を眺めたり,どんぐり拾いをしたりして楽しみました。

2年生 遠足3

画像1画像2
平日で比較的人がすくなく,竹林をバックに集合写真を撮ることができました。

2年生 遠足2

丸太町通りを東に進んでから,竹林の小径を歩きました。

きれいな竹林やトロッコ列車を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 遠足1

28日(木)に嵐山・亀山公園方面に遠足に行きました。

校長先生のお話をしっかり聞いてから,出発しました。

私たちが住んでいる広沢学区とは,どんな違いがあるのかを探しに行きます。
画像1

4年 図画工作 「どうやって写すの」

画像1
10月28日
 下描きの後,「これどうやって板に描くの」という声があがりました。「また描くの?」「え,下描きやなく,アイデアスケッチみたい」という声まであがります。
 その時です。「黒いやつにインクついてんねん」というつぶやきがありました。今後は新しく登場した画材と彫刻刀を使っての表現を方法を考えていきます。

4年 書写 「気をつけたいところ」

画像1画像2画像3
10月28日
 書写では上下の字形に挑戦しています。練習プリントのあとは,真っ白な半紙に清書をします。練習を生かして,半紙におもいおもいに一筆入魂します。赤えんぴつが多いのは頑張りの証でもあり,次への希望にもなります。一人一人の頑張りが光っています。

4年 ロング昼休み

画像1
10月28日
「今日ロングやん」
と,ごちそうさまの挨拶の後,耳にしました。給食当番の子も少しでも多くの時間,休み時間を楽しみたいという気持ちをもっていることがひしひしと伝わってきました。
 このごろは涼しくなったとはいえ,遊んでいると,まだまだ,暑い日が続きます。砂ぼこりとともに汗いっぱいになって,走り回っていました。

4年 発表のしかた

画像1
10月28日
 「伝えるって難しいわ」とつぶやく姿に成長が見られます。単に大きく,ゆっくりな声では伝わらないことを少し感じているようです。
 では,「どう表現するのか」です。そのことを一人ひとりが考える時間となりました。
 学習発表会の練習は単なる練習ではありません。子どもたちの考えを深める,貴重な時間でもあります。

2年生 体育「鉄棒遊び」

画像1
画像2
とび上がりやとび下り,ぶら下がり,いろいろな回り方にチャレンジしています。

特に,逆上がりは,
「チョキの足をつくる」
「力いっぱい足をけり上げる」
「ひじは曲げたまま」
を大切に練習します。

いろいろな遊びを通して,できる技を増やしていきたいと思います。ご家庭でも,公園に行く機会があれば,見ていただけたらと思います。




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/11 学習発表会リハーサル・準備
11/12 学習発表会
部活動
11/15 すこやか週間(19日まで)
学校安全の日
クラブ活動
11/16 にこにこなかよしタイム
食の指導(3−1)
茶道体験6年
スクールカウンセラー来校
パワーアップデー
11/17 課題の日(文章題)

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp