![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:269838 |
体育科学習発表会〜リハーサル低学年2〜![]() ![]() ![]() 体いっぱい使ってすばらしい演技でした。 体育科学習発表会〜リハーサル低学年1〜![]() ![]() ![]() 50m走を走り, 玉入れをしました。 体育科学習発表会〜リハーサル中学年2〜![]() ![]() ![]() 見事な演技でした! 体育科学習発表会〜リハーサル中学年1〜![]() ![]() ![]() 延び延びになっていた 体育科学習発表会のリハーサルを行いました。 中学年,低学年,高学年の順番で行ったのでホームページでも, この順番で紹介します。 中学年の準備体操は, 「一歩進んで前ならえ・・」で始まるあの曲です。 みんな楽しそうに踊っています。 続いて,80mを走りました。 続いて玉入れです。 食べ物の3つの仲間![]() ![]() ![]() まずは,食べ物は栄養によって赤・黄・緑の3つのグループに分けられることができることを紙芝居を通して学習しました。どのグループも体には欠かせない栄養なんだということを知りました。 その後,今日の給食の食材を班ごとに相談しながら,3つのグループに分けました。初めは,座って相談していましたが,だんだんとヒートアップして立ち上がって話し合う班も出てきました。 これから,健康に成長するために,どの栄養もとるように気をつけて食事ができるといいですね。 こんにゃくができるまで![]() ![]() タブレットを使って,まとめています。 友達と「この機械なんて言う名前やったっけ」「これの後は,…」と相談しながらまとめています。 果たして,こんにゃくはどのようにしてできるのでしょうか。 わたしたちの体と運動![]() ![]() 普段なにげなく荷物を持ったり,走ったり,ボールを投げたりする中で 体を動かす仕組みはどのようになっているのだろうか? 教室の中では走ること,ボールを投げることはできないので, 片手で体を支えるポーズをとってみたり 手に力を入れてみることで 力を入れる前と後でどのような変化があるのか 観察してみました。 来週は,理科の学習で牛乳パック(1Lのもの)を使用します。 ご家庭でご準備を宜しくお願いします。 *腕相撲は感染症対策のため手袋をつけてしゃべらず行いました。 リコーダー練習![]() しかし,緊急事態宣言中は,演奏ができないため, しばらくの間,我慢していました。 やっと,練習が始められました。 「シ」の音だけで,演奏する曲の練習をしました。 リハーサルのリハーサル(5・6年)![]() 体育館で,はじめの会の練習をしました。 がんばって作ったスローガンを発表しました。 準備体操もみんなで踊りました。 司会や進行の流れを確認しました。 ![]() 体育科学習発表会リハーサル再延期![]() 昨日,雨が降り続きました。 今日,朝,学校に来てみると水たまりはありません。 しかし,運動場の状態が悪く, 今日のリハーサルも断念しました。 きれいに乾いた明日,リハーサルにしたいと思います。 なので,今日も各学年 体育館で練習を行いました。 |
|