京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:25
総数:508836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

松ヶ崎運動フェスティバル2021 (本日の予定)

 9:20〜 1年 
10:00〜 2年
10:45〜 3年
11:15〜 4年
13:45〜 5年
14:15〜 6年
※なかよしルームは該当学年で参加

〇参観は,入替制となっています。
 前の学年の保護者の皆様が運動場を出られたあとに,次の学年の保護者のみなさまに入場していただきます。
〇入場をお待ちいただきます場所は,校舎側ちびっこ広場になります。
〇駐輪場は,講堂南側(インターロック)になります。校内では,自転車から降りて押していただきますようよろしくお願いします。

松ヶ崎運動フェスティバル2021

画像1
10月13日(水)

 本日の松ヶ崎運動フェスティバル2021は,天候は心配されますが,予定通り開催いたします。
 途中で雨のため中断,順延となることも想定されますので,雨天の場合の授業の用意もご準備ください。

4年生 モノづくり体験学習 その2

完成したLEDを光らせてみると,
回路によって変わる色とりどりの光が!
自分の手で一から回路を作ったこともあり,
子ども達からは,「すごーい!」と歓声の声があがりました。

京都のモノづくりの仕事のことや,
自分の将来について考える一つのきっかけになるかもしれません。

本日作成したLED回路は,持ち帰っておりますので,
ご家庭でも試したり,モノづくりについて話したりしてみてください。
画像1
画像2
画像3

4年生 モノづくり体験学習

モノづくり体験学習を行いました。
第一部では,半導体やセンサ,コンデンサなど,
生活を支えるモノづくりの会社がたくさんあることを学習しました。

第二部では,ローム株式会社の協力の下,半導体の光であるLED回路づくりを行いました。
抵抗器やLEDをうまく組み合わせて,回路を作ってい行きます…。
画像1
画像2
画像3

6年かがやき学習

画像1
画像2
画像3
 かがやき学習で京都の伝統文化を学ぶために,地域でお世話になっている京極 康生さんに華道体験の講師に来ていただきました。
 初めて経験した児童も多かったのですが,バランスを考えながら花を生けていました。
それぞれの個性が光る作品ができあがりました。

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
 先週の生活科の時間に,これから育てる秋の野菜を決めました。一人一人「ほうれん草が好きだから育ててみたい!」「育てたことがないから,どんなふうに育つのか見てみたい!」と理由がありました。
 今日は,育てるための準備をしました。植木鉢に残っているミニトマトを抜いたり,土をほぐしたりしました。
 次は,よく育つように,土に栄養を混ぜようと思っています。
 種をまくのが楽しみですね!

令和4年度 新入学事務の日程について

令和4年度 新入学事務の日程について

令和4年度新1年生入学についてのお知らせです。

 入学届提出期間 令和3年10月22日(金)〜11月5日(金)
         上記期間の内 平日8:50〜17:00

 就学時健康診断 令和3年11月18日(木)午後1時40分頃から

 入学届をご提出いただいた際に,入学に関する各種書類をお渡しさせていただきます。就学時健康診断・今後の予定については,入学届提出時にお渡しする各種書類でご確認ください。

3年生 「ねん土マイタウン」

画像1
画像2
画像3
 住んでみたいな,こんな建物あったらしいなと,想像をふくらませながら,ねん土を使って街をつくりました。できた街の住人の目線で街を見てみたり,車が通る道を車の目線で見てみたりすることで,想像も作品に対する思いも膨らませることができました。みんな集中して,真剣に作品に取り組んでいました。

2年生 給食の時間

画像1
画像2
 今週の給食当番は「もも」グループです。
 友だちと協力して,自分の役割をしっかりと果たしています。
 器によそう時には,みんな同じくらいの量になるように気を付けています。

4年生 国語科 「クラスみんなで決めるには」

今,4年生ではより良い話合いの方法を学習するために,
役割を決めながら,クラスみんなで話合いを行いました。

みんなの意見にはどうしたら良いか,意見をまとめるにはどんな工夫が必要なのか。
こんなことを考え,深めながら学習を進めています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp