京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up19
昨日:47
総数:365711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 生活科 「たんけん!はっ見!音羽の町」

昨日の生活科では,校区巡りで見つけたお店や施設について,もっと知りたいことや聞いてみたいことを出し合いました。
今後はグループに分かれてお店や施設に赴き,インタビューをさせていただきます。
画像1
画像2

2年 生活科 「ぐんぐんそだて〜稲刈り〜」その2

稲刈りをしました。
稲の束をしっかりつかんで鎌を引きました。「もって帰りたい!」「はやく食べたい!」という声がたくさん上がり,収穫の喜びを感じました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科 「ぐんぐんそだて〜稲刈り〜」その1

稲刈りをしました。
稲の束をしっかりつかんで鎌を引きました。「もって帰りたい!」「はやく食べたい!」という声がたくさん上がり,収穫の喜びを感じました。
画像1
画像2
画像3

1年生 たいいく「むしになって」

画像1
画像2
画像3
今日から「むしになって」の学習が始まりました。
虫の特徴をよく考えて,体を使って表現します。
今日は、「ちょう」「かぶとむし」「ばった」「だんごむし」「かまきり」などの虫を表現しました。

3年 体育「ハンドベースボール」

画像1
画像2
 体育では,ハンドベースボールをしています。初めは,ルールも難しく,分からない子もいましたが,最近はルールにも慣れ,楽しそうに活動する姿が見られるようになりました!打つことも大切ですが,キャッチして,投げることもどんどんできるといいですね♪

1年生 学活「タブレットを つかおう」 6

画像1
画像2
デジタルドリルで,漢字の学習もしています。
字形が整っていなかったり,書き順を間違ったりすると不正解になってしまうので,子どもたちはゆっくり慎重に書いています。
正解になったときは,喜びの声を上げるほどです。

【5年生】算数 平均

画像1
画像2
画像3
今日の算数では,今学習している平均を使って,自分たちの歩幅の平均を調べました!
一歩が約60センチや70センチと様々な歩幅があり楽しく学習していました!ほかにも平均を出すことができそうなものは,どんどん調べてください!

【5年生】総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
本日は,山科区役所防災課の方々に来ていただき,防災に関することや「公助」についてのお話をしていただきました。ハザードマップを見ながらのお話や,実際に山科で起きた災害の写真を見せてもらうなど,貴重なお話を聞かせていただきました!今後は5年生が防災について学習したことを発信していく番ですね♪

6年生 小筆を使って

画像1画像2
今回はいつもの太筆ではなく,小筆を使って松尾芭蕉の俳句に挑戦しました。普段名前を書くために使っている小筆ですが,使い方はそれだけではありません。漢字とひらがなのバランスに気を付けながら書きました。

1年生 生活「あきと いっしょに」 4

画像1
画像2
画像3
今日は,グループに分かれて,作ったおもちゃで遊びました。
どうやって遊ぶのかを考えていたので,グループのお友達に遊び方を伝えてから,楽しく遊んでいました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽GIGA通信

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp