京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:23
総数:513542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行1日目 北淡震災記念公園2

野島断層です。この断層面を境に地面が
大きくずれ動いたことがわかります。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目 北淡震災記念公園

地震体験コーナーです。揺れることが分かっていても,
驚きの声が。「分かってても怖いな」とつぶやいていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目 休憩場所

休憩場所です。風が強いですが,橋をバックに写真も撮りました♪
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目「出発式」

10月20日(水)晴れ
修学旅行日和です。

今から淡路方面に向けて
出発です!!

行ってきま〜す('◇')ゞ
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作 音づくりフレンズ

先週に引き続き,「音づくりフレンズ」に取り組みました。
いろんな音を試しながら,完成させていきました。
朝から「図画工作楽しみー!!」と楽しみにしていた子どもたち。
とても素敵な作品をそれぞれ完成させました。
最後は音を鳴らしてみました。

画像1画像2画像3

2年 生活科『まちをたんけん 大はっけん』

画像1
画像2
画像3
先週の木曜日と本日,桂徳小学校の周りを歩き,町たんけんをしました。先日は桂川街道を歩き,たくさんのお店を見つけました。今日は学校の東側を歩き,徳大寺公園や清水公園に立ち寄りました。来週は学校の西側を歩きます。どんなすてきがあるのかまた探しにいくのが楽しみです。

1組 「重さをはかろう」

 重さの学習をしているグループでは,1kgはかり,2kgはかりを使って,学習を進めていました。今日は,そのはかりを使って,教室にあるもので500g,1kgになるように量感の学習をしていました。少しずつ慣れてくると,大体の重さを載せたあと,小さいもので重さの調節をうまくしていましたね。
画像1

4年生 体育 ソフトバレーボール

 4年生で初めて取り組むソフトバレーボールに子どもたちはわくわく。1回目は,ルールやサーブが難しく,思うように進まなかったチームもありました。本日2回目は,チームで練習したり教えあったりして,楽しく取り組めました。ラリーも続き,盛りあがっている声も!来週は,さらに楽しく,チームで協力しながら進めていきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語「クラスみんなで決めるには」

 国語の学習で,よりよい話し合いのしかたについて考えました。実際に,司会グループ,提案者,参加者の役割に分かれ,話し合いをしました。
 「みんなの意見をまとめるのが難しかった。」「もっと意見を出したほうがよかった。」「意見に対する反応をしっかりしないと,みんながどう思っているのかが分かりにくいな。」などたくさんの気づきがありました。
 互いの意見を聞き合いながら,とっても上手に話し合いが進められていました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 太陽と地面の様子

画像1画像2
太陽の位置と影の位置の関係について調べています。今回は, 初めて遮光板を使って, 太陽を観察しました。
「すごい!!」「赤い月みたい!!」
と子ども達はびっくり。

定点をしっかりと覚えて観察をすると,
「1時間目よりも高いところにあるな。」
「影のちょうど反対側にあるのかな。」
と実験から考えることもできました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校からのお知らせ

学校だより

がくしゅう

緊急時の対応について

入学予定者の入学届および就学時健康診断について

配布物一般

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp