京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:47
総数:508332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

3年生 「かがやき」

画像1
画像2
 今日のかがやきでは,地域の人に松ヶ崎のすてきな場所のお話をしてもらいました。本で調べても分からないお話しをして頂き,とても貴重な時間となりました。今日お話ししていただいたことを今後の学習や学習発表会に繋げていきたいと思います。本日はありがとうございました。

2年生 書写「フェルトペンで書こう」

画像1
画像2
 今日は,フェルトペンで「元気な子」という字を書きました。
 一文字ずつ,とめ・はね・まがり・おれ・はらいなどのポイントを確かめ,気をつけて書きました。
 金曜日は,清書の予定です。

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
 4校時の講堂での音楽が終わって教室にもどると・・・。
 おいもの香りで教室が満たされていて「わぁー!!」と歓声が上がりました。
 炊飯器を開けると,一気に甘い湯気が上がってきました。
 子どもたちは「甘い!」「美味しい!」とおいもを味わっていました。
 今日のことを「あのねちょう」に書いて,来週,感想を交流しましょうね!

2年生 体育科「パスゲーム」

画像1
画像2
 今日から,パスゲームの学習を始めました。
 赤白青黄の4チームに分かれて,試合をしています。
 来週も月曜日と金曜日を予定しています。
 天候がいいといいのですが・・・

6年生 京漆器体験

画像1
画像2
画像3
11月4日(木)に,京漆器体験を行いました。お盆に自分で選んだ絵柄を絵付けしていきました。とても細かい作業でしたが,最後まで頑張ることができました。金曜日に乾かしたお盆を持ち帰ります。持ち帰った時に、濡れ布巾で拭いた後,乾拭きしてください。
楽しみにしていてください!

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
画像3
 明日は,さつまいもを食べる日です。そのため,今日はさつまいもを洗いました。
 手袋をつけて,ごしごし丁寧に水で洗い,きれいな赤紫色のさつまいもになりました。
 明日は,みんなでさつまいもを味わいましょう。楽しみですね!

2年生 学級活動「タブレットをつかって」

画像1
画像2
 今日は,「ロイロノート」というアプリを使いました。
 タブレットは何度も使っているので,立ち上げるのは,お手の物です。
 「自分の1番の笑顔をカメラで撮影して,先生に提出する」というミッションを行いました。
 ロイロノートから,カメラで自分を撮影しました。提出されたみんなの画像を共有しました。画像の削除をして,終了の手順も学習しました。
 友だちのにっこり笑顔がタブレットに映って,とても嬉しそうな子どもたちでした。

6年生高とび

 自分のめあてをもって,より高いバーをクリアしようとがんばっています。お互いにアドバイスし合うとともに,友達が跳べた時には大きな歓声があがっていました。これからもお互いを高め合っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

学校環境衛生 その9

給食施設定期検査は学期ごとに1回実施しています。

検査項目は以下の通りです。

使用水・整理整頓・冷蔵庫冷凍庫・食品の保管庫
給食従事者の手洗い・消毒便所・照明・通気・採光・防そ・防虫
清掃用具・検食・保存食・総合

10月27日(2学期)判定結果は,すべて良好の A判定 でした。

保管庫・冷蔵庫・冷凍庫の温度管理も1日3回きちんと点検し記録されていました。
毎日隅々まで清掃されているのが よくわかりました。

本校の給食室の様子を紹介いたします。


画像1
画像2

たてわり活動第2回

画像1
画像2
画像3
 1年生から6年生までのたてわりグループでよい時間を過ごせました。今日は,6年生が考えたレクレーションをみんなで楽しみました。一生懸命に進める6年生,しっかり話を聞いていた1〜5年生。どちらの姿も素敵でした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp