京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up44
昨日:53
総数:501039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

5年生 【山の家】 フライングディスクゴルフ その2

画像1
画像2
画像3
 山道を登ったり下ったりしながらフライングディスク。子どもたちからは「楽しい〜!」の声が。笑顔にあふれています。

5年生 【山の家】 フライングディスクゴルフ

画像1
画像2
画像3
 まず最初の活動はフライングディスクゴルフです。ディスクをうまく投げられるでしょうか。今,遊び方の説明を聞いています。

5年生 【山の家】 入所式

画像1
画像2
画像3
 入所式が始まりました。5分前行動,挨拶,来た時よりも美しくといった話を所員さんからお聞きしました。
 とてもよいお天気です。2日間楽しみたいと思います。

5年生 【山の家】 入所式が始まります

画像1画像2
 いよいよ山の家での活動が始まります。入所式をするため,玄関前に集まりました。空は快晴です。これからどんな活動が待っているのでしょうか。楽しみです。

5年生 【山の家】 到着

画像1画像2
 バスに乗り,揺られること約1時間半。5年生は無事山の家に到着しました。
 バスを降り,入所前の健康チェックです。

5年生 【山の家】出発!!

 22日(金),真っ青な青空の下,5年生が山の家宿泊学習に出発しました。もちろん,運動場で「つま先立ち」をしてから。

 リーダーが司会をしたり,楽しみなこと・頑張りたいことを話したり,一緒に行く先生や見送りに来ていただいたおうちの方に挨拶をしたりして,いざ出発!楽しんできます!!

画像1
画像2
画像3

【令和4年度】新1年生入学手続き受付中

画像1画像2
 本日22日(金)より,来年度1年生の入学手続きが始まります。
 ご家庭に届きました「入学届」を,小学校までご持参いただきますよう,よろしくお願いします。
 なお,授業中は学校の門が閉まっています。正門(東側)より,インターホンでお知らせください。職員室で受付をさせていただきます。

 また,令和4年度1年生の「就学時健康診断」を,
            11月24日(水)午後2時より
行います。(新型コロナウィルス感染状況によっては,変更することもあります。)ご予定くださいますようよろしくお願いいたします。

1年生 おいしいごちそう,いただきます!(1組)

 21日(木),図画工作科「ごちそうパーティーはじめよう!」の学習で,粘土を使って自分が食べたいごちそうを表しました。
 「お子様ランチには,巨大ハンバーグを入れたいな!」「白玉がいっぱい入ったクレープを作ろう」「餃子をたくさん食べたいから,10個ぐらい作ろう。」と,どんどんアイデアが出てきました。
 最後は,みんなで手を合わせて
「いただきます!」
と言いました。
「あ〜,美味しかった。」
「もっと食べたいな。」
と,どの子も楽しく活動することができたようです。
画像1
画像2
画像3

1年生 ごちそうパーティーをはじめよう!

画像1画像2画像3
 10月21日(木)
 2組では,図工の学習で,ねんどを使って自分の食べたいごちそうを作りました。ごちそうを作った後には友だちの作品を見合ったり,ロイロノートのカメラ機能を使って写真を撮り,絵を描き加えたりしました。どの子もとっても美味しそうなごちそうができあがりました。

2年生 図工「音づくりフレンズ2」

画像1画像2画像3
来週に続きをします。
今日の学習で,どんな音が出るかを試していく中で,

「どんぐりを集めよう。」
「缶がもう少しほしいな。」

と来週の準備物を考えました。

必要なものを,できる範囲でご準備いただけたらと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 京都嵯峨学園研修会
2年2組以外1:30完全下校
11/9 ALT
食の指導(1−2)
スクールカウンセラー来校
パワーアップデー
11/10 銀行振替
課題の日(書く)
11/11 学習発表会リハーサル・準備
11/12 学習発表会
部活動

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp