京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up26
昨日:85
総数:777506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

後期第1回代議・専門委員会

 認証式に引き続き,後期第1回目の代議・専門員会が行われました。
各委員長さんから抱負が語られ,新委員さん達からの自己紹介や活動内容などの説明等がありました。新本部のみなさんも少し緊張気味だったかもしれませんね。困った時は,どんどん先輩を頼りにして下さい。新本部・委員のみなさん,後期の生徒会をよろしくお願いします!

画像1
画像2
画像3

令和3年度後期生徒会本部役員・学級委員認証式。

いつもありがとうございます。
今日11月5日(金),令和3年度後期生徒会本部役員・学級委員認証式がありました。

 今回は,2年生が体育館に集まり,1年生と3年生は教室からZoom配信を視聴しました。認証証が授与されるたびに,教室でも大きな激励の拍手が湧き起こり,場所は離れていても旭中生の心のつながりが感じられました。今後もより良い旭中を創っていけるよう心を紡ぎ,みんなで力を合わせていきましょう!
画像1
画像2

HATTあいさつ運動 〜新・旧合同 ver.〜

いつもありがとうございます。

 今日11月5日(月),HATTあいさつ運動がありました。毎月第1金曜日の朝に生徒会で行なっているあいさつ運動ですが,今日は新・旧の生徒会本部のみなさんが,合同で行ないました。カラフルなポスターを手に,いつにも増してにぎやかな1日の始まりになりました!ご苦労様でした!
画像1
画像2

今日の「道徳」

 いつもありがとうございます。
今日11月4日(木)は,全学年「道徳」の授業があり,全学年とも「ローテーション道徳」でした。

 1年生のあるクラスでは,ある曲ができるまでのエピソードの映像を視聴し,「想い」を心のテーマに学びました。自分の生活を振り返りながら「想い」について考えることができたのではないでしょうか。
 
 2年生のあるクラスでは,「小さな勇気こそ」という詩から,「自分の敵」を心のテーマに学びました。自分自身を振り返りながら考えたことを,仲間と意見交流を行ないながら考えを深めました。
 
 3年生のあるクラスでは,「社会からの無言の称賛を感じる感性」という文を読み,「雪かきの心」を心のテーマに考えました。どういう人のどういう心や感性が社会を支えているのか…普段はなかなか気付かない大切なことを感じることができたのではないでしょうか。

画像1
画像2
画像3

体育祭(11)閉会式

 すべての競技を終了し,閉会式です。成績発表が行われ,その場で表彰が行われました。結果は,
 ・色別総合優勝  青団(3年1,6組,3年3組,2年1,5組,1年5組)
 ・色別総合準優勝 橙団(3年5組,2年2組,1年2組)
 ・学年別 3年優勝 3年3組
      2年優勝 2年2組
      1年優勝 1年1・3組
でしたが,どの団・どの学年も非常に僅差の闘いでした。

 コロナ禍での2年ぶりの体育祭は様々な制約もあり,例年通りとはなりませんでしたが,今年度初めて全校生徒が一堂に会することができ,本当に嬉しかったですね。また,3年生がリーダーシップを発揮し,競技,応援,係の仕事などすべてにおいて全力を尽くす旭中生の姿が,とても素晴らしかったです!今年度については,半日のみで無観客での開催となりましたが,来年度はぜひ保護者の方にもご参観いただき,通常開催ができると良いですね!本当にお疲れ様でした。そして素晴らしい感動をありかどう!!

画像1
画像2
画像3

体育祭(10)色別対抗リレー

今年度体育祭の最終競技,色別対抗リレーです。男女別に1年生⇒2年生⇒3年生と順にバトンをつなぎます!体育祭のクライマックスです!
画像1
画像2
画像3

体育祭(9)応援

3年生を中心に各団の「応援」もがんばりました!声を出すのは制限があるため,各団で考えた拍手・手拍子やパフォーマンスで体育祭を盛り上げてくれました!
画像1
画像2

体育祭(8)学級対抗リレー

学級対抗リレーです。学年別に,各クラスの代表が激走します!応援にも熱が入ります!
画像1
画像2
画像3

体育祭(7)借り物競争

 最後の個人種目は「借り物競争」です。色々な「借り物」や「借り人(?)」を探して走ります。どんな「借り物」があたるは運命でしょうか…。レース中,かなりの大逆転もあり,大盛り上がりです!
画像1
画像2
画像3

体育祭(6)つな引き

団体種目の2種目目は「つな引き」です。男女別に行なわれた1試合30秒の色別総当たり戦は,迫力満点の体力勝負でした!横にいる先生達もついつい熱くなり…。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp