![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:25 総数:272010 |
今日の中間休み![]() ![]() ![]() 鷹峯スポーツフェスティバル明けの月曜日。 気持ちの良い天候でした。 1年生が元気よく遊んでいました。 5年生は,音楽室で合奏の練習をしていました。 11月朝会
11月の朝会がありました。
学校長からは,毎日の学習も大切だが行事などで難しいことを乗り越えることはとても大切であること,行事で学んだことをふりかえり,日常生活でも活かしていくことが大切であることの話がありました。 その中で,5年生は一人ずつ山の家のふりかえりを話し,自分たちが山の家で学んだことを全校生徒に伝えることができました。 体育参観日についてもふりかえり,各学年から二人ずつ前に出て,自分たちの頑張りやふりかえりを話しました。 緊急事態宣言も明けて,これから行事が増えてきます。これから様々なことをクラスで力を合わせて乗り越えていければと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年 ものが水にとける量には限りがあるのか![]() ![]() 子どもたちは前回の実験で砂糖が溶け残ったので限りがあると予想したり,ものを溶かすと見えなくなったので限りがないと予想したりしていました。 それを確かめるために水をビーカーに入れ,塩を5gずつ入れどこまで溶けるかを確かめました。また,同じ方法でミョウバンも確かめました。 実験結果をみて,ものが水に溶ける量は限りがあることや,ものによって溶ける量の限りに違いがあることに気づいていました。 6年生 スポーツフェスティバル
6年生は最高学年としてしっかりとリーダーとしての姿を見せてくれました。司会進行や演技の取り組み方など素晴らしい姿がたくさんありました。
後片付けも最後まで手伝う姿などスポーツフェスティバル本番以外での活躍も見られました。卒業まで半分を切っています。残りの日数さらなる成長を期待しています。 ![]() 5年・6年 スポーツフェスティバル![]() ![]() ![]() 鷹峯小学校の高学年としての立派な姿を見ることができました。残りの日数頼みましたよ!! 5年生 鷹峯スポーツフェスティバル前と後![]() 子どもたち一人一人がそれぞれの思いをみんなの前で話しました。 それぞれの強い思いが伝わりました。 鷹峯スポーツフェスティバル後… 満足感あり。 悔しさあり。 自らの確かな成長を感じつつ,さらにより良い自分を目指して頑張っていきます。 ![]() 5年生 友だちの考え![]() ![]() ![]() 友だちがどのような思いで1泊2日を過ごしたのか? どのような成長があったのか? 友だちの考えを知り,新たな一面を発見したようです。 3・4年 鷹峯スポーツフェスティバル
本日は鷹峯スポーツフェスティバルでした。
3・4年生は元気のよいエールと曲に合わせた準備体操をした後,80m・つなひき・リレー・南中ソーランをしました。 元気いっぱい心を一つにして頑張りました。 ![]() ![]() 【2年生】スポーツフェスティバル 大成功!
子どもたちが楽しみにしていたスポーツフェスティバル。
よいお天気の中,力いっぱいがんばりました。 最後に子どもたちから「大成功だったね!」という声と笑顔があり おうちの方々に見ていただいたことがまた力になっているなと感じました。 応援ありがとうございました。 本日,子どもたちが書いた作文を持ち帰っていますので是非読んでください。 ![]() ![]() 1年生 鷹峯スポーツフェスティバル![]() ![]() ![]() |
|