![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:49 総数:496531 |
1年生 みんなでかこう!![]() ![]() 今日の図工の学習では,学習発表会の背景になる,ねずみとおむすびを描きました。いろいろな色のねずみたちと,美味しそうなおむすびがたくさんでき上がりました。学習発表会当日には,みんなが発表している後ろに飾られます。楽しみです。 2年生 図工「音づくりフレンズ」![]() ![]() ![]() 2年生 算数「学びを深めよう」![]() ![]() ![]() ペアや全体での話し合いも上手になり,図を使いながら説明することができました。 2年生 体育「てつぼうあそび」![]() ![]() 手にまめができるまで,夢中で頑張っている子もいます。 来週からは,パスゲームの学習が始まります。 2年生 国語「そうだんにのってください」
「これからすること」や「なやんでいること」,「学習のこと」を友だちと相談し合います。今日は,話題を決めました。
「お父さんの誕生日会で,何をしたらいいか。」 「あまり話したことがない人と,話ができるか。」 「どうしたら九九がはやく言えるか。」 今から,友だちに相談するのが,楽しみな様子でした。 ![]() ![]() 2年生 国語「お仕事図鑑」![]() ![]() 友だちがまとめたお仕事カードを,興味津々な様子で読んでいます。 2年生 生活「ぐんぐん育て」![]() 「かわいい。」 「大切に育てようね。」 「茎の下の方は,赤くなっているね。」 大切に育てながら,観察をします。 1年生 さかせたいな,わたしのはな![]() ![]() ![]() 次の1年生にプレゼントを作ろうということで,アサガオの色水で作った紙で封筒をつくりました。封筒の中には,一生懸命育ててきたアサガオの種を入れています。「来年の1年生が喜んでくれるといいな。」「大切に育ててほしいな。」言いながら作っていました。2年生になって,次の1年生に渡すのが楽しみですね。 4年 総合的学習の時間![]() ![]() 学びを如何に伝えるかという取組が続きます。エコライフチャレンジの内容を低学年のお友達にに伝えることはとても難しいです。PowerPointを用いて,より分かりやすい内容にして伝えることにしました。また,4年生の特有の美しい歌声にも磨きをかけます。ド真剣な瞳が輝きます。 4年 国語 伝統工芸のよさを伝えよう![]() ![]() 国語では「要約」という方法を用いて,リーフレットを作成しています。書きたい内容をすべて書くわけにはいきません。そのようなときこそ,「要約」を用います。しかし,単に要約するのではなく,「何について」という目的をもって要約していきます。 また,構成を考えるために,昨年学んだアンプラグドという方法を用います。そのあと端末に写真に収め,ロイロノートにて再構成を試みます。どのようなリーフレットができるのか楽しみです。 |
|