京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:40
総数:635240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期が終わります。みんなとってもがんばりました!たくさんのご支援、ご協力いただき、本当にありがとうございました!

委員会活動の後は・・・

11月4日(木)

一昨日の火曜日に,久しぶりに5〜6年生が集まって委員会活動を行いました。
前半の活動を振り返り,反省点や課題をこの後,どのように生かしていくのかみんなで話し合いました。

滞りがちだった常時活動も,仕切り直して,早速休み時間から熱心に活動していました。
高学年の意欲的な活動が学校を支えます。
これからも,学校をよくするために,いろんなアイデアを出し合って積極的に活動してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 1年生への読み聞かせをしました!

11月4日(木)

 今日は,国語科「はんで意見をまとめよう」の学習で,班のみんなで話し合って決めた本の読み聞かせを1年生にする日!
 体育館で待つ中,1年生が登場。緊張の中,読み聞かせが始まりました。どこのグループも一生懸命,1年生に読み聞かせをしていました。
 ふりかえりでは,
「1年生に楽しかったと言ってもらえて嬉しかったです。」
「その本が好きになったと言ってもらえました。」
「読めて楽しかった!」
など,充実した活動ができました。
画像1
画像2
画像3

2年 町探検で見つけたこと

画像1
画像2
画像3
11月4日(木)

 月曜日に町探検した写真をTV画面に映して,探検で見つけた店・神社・お寺・公園などを絵にかいたり,気が付いたことを書いたりしました。
 子どもたちは,写真を見ながら,ふりかえることで,町探検で見つけた店や施設などを確かめることができました。みんな楽しんで絵をかいていました。
 最後に明日町探検に行く経路を校区地図で紹介しました。明日も安全に気を付けて,町探検をしてきます。

1年 3年生の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
11月4日(木)

今日は,3年生に読み聞かせをしてもらいました。

3年生が1年生のために絵本を選び,練習してくれていたようです!

読み聞かせを終えて教室に帰ったら,子どもたちが,
「3年生の読み方が上手だった!」
「絵本が面白かったから,もう1回読みたい!」
と,感想を言っていました。

1年 6年生と遊ぼう

画像1
画像2
画像3
11月4日(木)

 学活の学習で6年生と運動場で交流しました。
6年生が1年生と楽しく遊べる活動を考えてくれました。
鬼ごっこや転がしドッジボールなど,
いろいろな遊びをしました。
これからもたくさん交流してほしいと思います。

1年 にょきにょきとびだせ

画像1
画像2
画像3
11月4日(木)

 今日は,図画工作科「にょきにょきとびだせ」をしました。
完成した作品の写真を撮り,みんなで鑑賞しました。
「〇〇さんの作品かっこいい」
「龍がとびでてきた」
と,楽しく活動していました。

今日の給食

11月4日(木)

今日の献立は,むぎごはん,レタスとたまごのスープ,プルコギ,牛乳です。

今日は韓国・朝鮮の料理「プルコギ」です。「プル」は「火」を,「コギ」は「肉」を意味しています。

給食のプルコギは,牛肉の他に,玉ねぎ,にんじん,マイタケ,ニラ,ニンニクを使っています。野菜やキノコの味が加わり,とても味わい深いプルコギとなっています。
画像1

2年 ぐしゅぐしゅぎゅ

画像1
画像2
 2年生は,図工科で「ぐしゅぐしゅぎゅ」の学習をしました。
 まず,教科書の絵を見ながら,どんな作品を作りたいのか,絵をかいたり,工夫したいことを書いたりしました。
 次に,書画カメラでTV画面にかいたカードを映して,作りたいものを発表しました。
 最後に,そのカードをロイロノートのカメラで撮り,提出し,みんなで共有しました。
 みんな楽しく取り組んでいました。

社会見学

 京都市南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」に社会見学に行きました。とても大きな施設に子どもたちも興味津々。今日,見てきたことや聞いたことをこの後の総合学習でまとめていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 伝記を読んで,自分の生き方について考えよう

画像1
11月2日(火)

 国語科「伝記を読んで,自分の生き方について考えよう」では,「やなせたかしーアンパンマンの勇気ー」という教材を読んで,やなせたかしさんの生き方や考え方を受けて,自分のこれからの生き方について考えていきます。
 今日は,やなせたかしという人の人生にどのような出来事が起こったのかを読み取り,その中から特に印象に残った出来事について交流しました。
 次の時間には「やなせたかし」という人の人柄について考えていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
11/5 ALT 食育5−2 全学年5校時まで(完全下校)
11/8 6年金箔体験出前授業 部活動(和太鼓,茶道A,陸上)
11/9 クラブ
11/10 銀行振替日 選書会 部活動(サッカー・卓球)
選書会 部活動(サッカー)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp