![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:46 総数:508433 |
2年生 学級活動「タブレットをつかって」![]() ![]() タブレットは何度も使っているので,立ち上げるのは,お手の物です。 「自分の1番の笑顔をカメラで撮影して,先生に提出する」というミッションを行いました。 ロイロノートから,カメラで自分を撮影しました。提出されたみんなの画像を共有しました。画像の削除をして,終了の手順も学習しました。 友だちのにっこり笑顔がタブレットに映って,とても嬉しそうな子どもたちでした。 6年生高とび
自分のめあてをもって,より高いバーをクリアしようとがんばっています。お互いにアドバイスし合うとともに,友達が跳べた時には大きな歓声があがっていました。これからもお互いを高め合っていきましょう。
![]() ![]() ![]() 学校環境衛生 その9
給食施設定期検査は学期ごとに1回実施しています。
検査項目は以下の通りです。 使用水・整理整頓・冷蔵庫冷凍庫・食品の保管庫 給食従事者の手洗い・消毒便所・照明・通気・採光・防そ・防虫 清掃用具・検食・保存食・総合 10月27日(2学期)判定結果は,すべて良好の A判定 でした。 保管庫・冷蔵庫・冷凍庫の温度管理も1日3回きちんと点検し記録されていました。 毎日隅々まで清掃されているのが よくわかりました。 本校の給食室の様子を紹介いたします。 ![]() ![]() たてわり活動第2回![]() ![]() ![]() 4年生 かがやき学習
ゲストティーチャーをお招きし,環境についての学習を行いました。組合せ計量器についてのお話をうかがった後,同じ作業を自分たちで体験しました。
「自分ではかって組み合わせを考えるのは時間がかかるのに,機械は0.3秒でできてしまうのがすごい。」と,組合せ計量器の技術に感動していました。 ![]() ![]() 4年生 かがやき学習
後半には,ごみの計量体験を通して,環境について学習しました。地球温暖化防止や二酸化炭素排出量削減について,クイズなどで学習してから,ごみの計量や分別体験をしました。
かがやき学習で学んだことを生かして,発言や活動をする様子に関心させられました。今日の宿題で,感想を書くことになっています。お家でも,今日の学習や環境についてお話してもらえると嬉しいです。 ![]() ![]() 2年生 英語活動「ハロウィンカードを作ろう!」![]() ![]() 前回学習した,ハロウィンにまつわる単語や既に習った「I want〜.」という表現を使って,カードに使いたいイラストをもらう活動をしました。 もらったイラストをカードに貼り付けて,ハロウィンカードを仕上げました。 5年 理科「流れる水のはたらき」![]() ![]() ![]() 5年 外国語科「Unit5 He can run fast. She can do kendama.」![]() ![]() ![]() 5年 算数科「面積」![]() ![]() ![]() |
|