![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:32 総数:351033 |
1年生 朝の読み聞かせタイム
今週はコスモス読書週間です。
今日は読み聞かせ係さんの読み聞かせがありました。 クラスの友だちのために選んだ本を上手に読んでくれました。 この1週間にたくさんの本に出合ってほしいですね♪ ![]() 2年生算数科「解く方法を考えよう。」
算数科では「かけ算」の学習が進んでいます。今日は,図や式を使って,問題を解く方法を考えました。
グループで話をしている様子を見ていると,友達の考えに耳を傾け,自分の考えと似ているところや,違うところを見つけていました。一つの問題にいろいろな解き方が出てきたことに,面白さを感じている姿が見られました。 全体での交流でも,「一緒だ!」「なるほど〜」とたくさん反応が見られました。 生活に生かせることに気が付いたり,簡単に解く方法を考えようとしたりしていました。とてもいきいきと話し合っていました。楽しく学習ができるのはいいですね。 ![]() ![]() ![]() 2年生体育科「とびばこあそび」
大将軍カップが終わり,体育科ではとびばこあそびをしています。
入学前,1年生でとびばこをしている印象が強いようで,「跳び箱するのが好きです。」「少し苦手だな…」「高さに挑戦したい。」などと,それぞれに思いをもっているようでした。実際,学習がスタートすると,体慣らしのところから,徐々になれていき,楽しそうに活動する姿が見られました。 「前回より高い段で跳べました。」「跳べるようになったので見てください!」とにこにこで話に来てくれました。また授業後,お友だちにどうしたら高く跳ぶことができるかなど,尋ねている様子も見られ,子どもたち同士で,高め合っていて素敵だな思いました。 ![]() ![]() 1年生 学習発表会の練習![]() ![]() 先週の目標はセリフを覚えること,すらすら言えるようになることでした。 ほとんどの子ども達が覚え,堂々と言うことができるようになりました。 そして今週は動きをつけながら台本無しでセリフを言うことが目標です。 劇がよりよいものになるようにみんなで相談しながら動きを考えていました。 明日は初めての体育館練習です。 またみんなで頑張ろう♪ 合言葉は「ぐんぐん成長1年生」です♪ 2年生国語科「みんなで話をつなげよう」![]() ![]() ![]() 前回は,先生の「夕ご飯に何を食べるかを迷っている。」という相談事に,クラス全員で話をつなげて考えてくれました。また今日は,どんなことを相談したいかについて考え,相談事の交流をしました。 振り返りでは,「早く相談にのってあげたい。」「会が楽しみだ。」「早く話をしたい。」と意欲を示していました。上手に進められるように,準備をしていきましょうね。 3くみ チョウがかえったよ
芽キャベツについた卵を今年も育てることにしました。
卵から生まれた幼虫が,キャベツをもりもり食べて大きくなった・・・と思ったら,サナギになって固まりました。 いつまでたっても動かない,色が緑から白っぽくなってきた・・・もう死んじゃったかも・・・と,残念に思っていると・・・生きていました! 孵化したチョウを見つけて,「これ!これ!」と,子どもたちは大興奮で教えてくれました。 それから次々と孵化し,今日,3匹チョウを花の近くに返しました。 きっと,また学校に遊びに来てくれることでしょう。 ![]() ![]() 1年生 リース作り
生活科「ありがとうわたしのはな」の学習で春から育てたアサガオのつるをつかってリースを作りました。
太さや大きさが様々なリースが出来上がりました。 しばらく教室で乾かした後,飾りつけをしていきたいと思います。 1年生のみなさん。友だちと協力する姿,後片付けをする姿 とても素敵でしたよ♪ ![]() ![]() 3年生 日なたと日かげの様子
理科「地面のようすと太陽」の単元を学習で,日なたと日かげの様子について調べました。「日なたの地面はあたたかく,日かげの地面は冷たい。」「日なたの土はかわいていて,日かげの土はしめっている。」など,実際にさわって感じることで,発見がありました。
![]() ![]() ![]() 3年生 まとめ学習
見学して分かったことを「場所,人,もの,活動」の4つに分けて,グループでまとめています。短く,分かりやすく,見やすくまとめ,言葉で補足して発表できるように考えています。
![]() ![]() ![]() 6年 図書の時間
6年生の国語科の授業で,図書館を利用しています。国語科の学習に沿って本の貸し借りを行ったり,社会科で歴史を学習する前や後に気になった時代を確認したりしています。
![]() ![]() |
|