京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:22
総数:270241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

1年生 生活科「あきといっしょに」

画像1画像2
 1年生では冬から春にかけて育てる花の苗とチューリップの球根の寄せ植えをしました。苗を見たときに,「かわいい!」「早く,植えてみたい!」「球根がたまねぎみたい!」とかわいい感想がたくさんありました。さあ,みなさん。冬でもしっかりと花のお世話をしましょう。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・ごはん
・牛乳
・さけの野菜あんかけ
・小松菜と切干大根の煮びたし

今日は今が旬の『さけ』を使った『さけの野菜あんかけ』でした。
米粉と片栗粉でカラッと揚げたさけに,線のように細く切った野菜をだしで煮たあんをたっぷりかけていただきます。少し甘めのあんがさけに絡んで,とても上品な味わいになりました。
子どもたちは,大好きな揚げ物にテンションがあがり,「すぐ食べ終わってしまった…もっと食べたかった…」とつぶやいていたり,「あんのしいたけ苦手やけど,今日のは好きやった!」と教えてくれたりして,味わって食べていました。

5年生 書写の時間

画像1
画像2
画像3
書写の時間に毛筆で「登る」を書きました。
今回から名前の見本も配っています。
手本を見ながら丁寧に書き上げていました。

今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は18度。
暖かい日が続きます。
佛教大学の学生さんと仲良く過ごしている姿も見えました。

6年生 10月ブックトーク

画像1
画像2
画像3
 今月もブックトークをしました。月1冊以上の読書とその本の紹介の時間です。前回よりも紹介の仕方・まとめ方がすごく上手になっていて,とても聞きやすかったです。

 今月のベスト3と一緒に紹介します。今月は読書月間なので,たくさん本と触れてほしいと思います。

5年生 ひし形の面積

画像1
画像2
画像3
この日もたくさんの考え方を出していました。
5年生も面積の学習も一通り終了です。
たくさんの新しい公式が出てきました。
そろそろテスト勉強を進めていけるといいですね。

5年生 作文

画像1
画像2
画像3
鷹峯スポーツフェスティバルという大きな行事が終わりました。
めあてをもって取り組む。
そして,ふりかえりをする。
この日は,鷹峯スポーツフェスティバルという大きな行事を通して成長した自分・変化した考え方などについて作文を書いていきました。

5年生 山の家での成長を伝える

画像1
画像2
11月朝会で山の家での成長を全校の前で話しました。
一人一人の成長が学級の成長につながります。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・麦ごはん
・肉みそ炒め
・もやしのゴマ煮
・豆乳プリン
・牛乳
「もやしのゴマ煮」に使われていた「小松菜」は,江戸時代に,東京都の江戸川区小松川あたりで作られていたことからその名前が付けられたそうです。
冬が旬の野菜で「冬菜」とも呼ばれています。

今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は18度。
鷹峯スポーツフェスティバル明けの月曜日。
気持ちの良い天候でした。
1年生が元気よく遊んでいました。
5年生は,音楽室で合奏の練習をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp