京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up2
昨日:47
総数:272059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

6年生 今週の様子〜光悦寺へ〜

画像1
画像2
総合的な学習の時間に地域に出かけて学習の第2弾でした。
今回は『光悦寺』です。鷹峯の地を開拓した本阿弥光悦が過ごした場所です。
話を聞いたり,庭を見学させていただいたりして興味深々でした。

4年 算数

画像1
画像2
画像3
面積の学習の様子です。

この日は,新聞紙で1平方メートルの大きさの正方形を作ってみました。

5年生 ジョイントプログラム返却

画像1
画像2
「ジョイントプログラムの個人票」を返却しました。
担任として今回の結果をしっかりと分析し,授業改善に努めていきます。
結果について,ご家庭でも話題にあげていただき,頑張ったところを褒め,頑張りが足りなかったところは励まし,新たな課題をもち頑張っていってほしいと思います。

5年生 山の家その後3

画像1
画像2
画像3
3時間目は,英語。
ALTとキャンプファイヤーで行った「鬼のパンツ」「花野果さん」「ポイントたまればあなたもホニャラララーゲーム」を英語バージョンにアレンジして楽しみました。
英語バージョンも楽しかったー!

5年生 山の家その後2

画像1
画像2
画像3
2時間目は,山の家での体験を作文にしました。
自立・挑戦・協力・感謝
自らの成長
今後の自分
この時間は,一人で山の家での2日間をふりかえりました。
1時間目とは違い,真剣に自分と向き合っていました。

5年生 山の家その後1の2

画像1
画像2
1時間目は,グループで山の家での思い出を話しました。
美味しかったあの味…
先生には言えないあんな事…
リラックスした雰囲気でした。

5年生 山の家その後1の1

画像1
画像2
画像3
この日は,1時間目から4時間目まで野外学習棟で過ごしました。

6年生 今週の様子〜国語編〜

画像1
画像2
国語では『鳥獣戯画を読む』の学習をしています。今回の学習では,『オリジナル大塚国際美術館パンフレット』の作成を単元の終わりに作成します。そのために作品の見方や表現,そしてそれをみんなに伝える工夫について考えています。一人一ページ担当です。よりよいパンフレットにするために学習しています。

3年 円の中心を考えて

算数科の学習で,コンパスを使って円を描き,様々な模様を作りました。

中心をどこに置けば見本の模様になるのか考えながら,作図することができていました。

見本の模様だけでなく,自分の考えた模様をコンパスで楽しく作っていました。


画像1

1年生 図画工作科「ひらひら ゆれて」

画像1画像2
 ハンガーにビニル袋をセロハンテープでつけて作品づくりをしました。ビニル袋に絵を描いて表現する子やビニールテープをつかってカラフルに模様をつくる子など,みんな思い思いの作品に仕上げることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp