![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:178 総数:1111773 |
体育大会に向けて![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() 2学期中間テスト 2日目![]() ![]() ![]() 1年は英語・理科,2年は理科・国語,3年は国語・社会の順に実施しました。 来週以降,徐々に返却されますが,以前連絡したように,一部の教科で採点ソフトが使用されます。皆さんが直接書いた解答用紙ではなく,印刷された解答用紙で返却されます。皆さんが書いた解答用紙は後日返却となります。ともあれ,結果が楽しみですね。 2学期中間テスト 1日目![]() ![]() ![]() 今日は,1年は社会・数学・国語,2年は数学・英語・社会,3年は英語・理科・数学の順に実施しました。 明日もう一日ありますので,万全の準備をしてください。また,緊急事態宣言が明日から解除され,部活動も少しずつ行われます。こちらも体の準備をしておいてください。 中間テストに向けて![]() 「君がどんなに遠い夢を見ても,君自身が可能性を信じる限り,それは手の届くところにある。」(ヘルマン・ヘッセ) どんなに高い目標でも,目指すことをやめなければそれは現実にすることができるのです。それが桂川スピリッツ! 星の花が降るころに(1年国語)![]() この小説は,中学生の繊細な心と関係を描いた作品です。小学校の時は仲が良かったが中学に入ると疎遠になり,関係を直そうとするが結局うまくいきません。そして主人公が古いことにとらわれず,新しく生きようと考えを変えていきます。「匂いの消えた銀木犀の花」というのが,以前の友だち関係が終わった象徴として表現されています。最後の一行は過去との決別であり,新しい一歩を踏み出した瞬間を表しているように感じます。 総合的な学習の時間
6時間目「総合的な学習の時間」を参観しました。授業・行事・生徒会活動・部活動などすべての教育活動通して,「生きる力」=生きていく原動力をはぐくむためにさまざまな取組を行っています。総合的な学習の時間では,各学年とも「キャリア教育」を中心に据えた学習に取り組んでいます。目先の進学・就職だけでなく,今の自分・未来の自分を見つめ,「夢を越えて,自分自身の生き方を考えながら人生を歩んでほしい」と思っています。この時間も,情報収集をしたり,発表する準備を進めたり,各自でタブレットを有効に使っていました。生徒の活用能力のすごさに驚かされます。
![]() ![]() 授業の様子(1・2組)
1・2組の授業の様子です。3時間目は「小さな巨匠展」に向けての作品作りです。1学期から時間をかけてコツコツ取り組んでいます。細かな作業で,集中力も必要ですが,みんな黙々と取り組んでいます。早くできた生徒が,周りの人のお手伝いをしてくれていました。いい作品に仕上がるよう,この後もみんなで助け合いながら,頑張ってくださいね。
![]() ![]() 中秋![]() 日本では,奈良・平安時代より貴族によって風雅な「月見の宴」が行われてきました。その後,徐々に「収穫物を月に供えて五穀豊穣を祝い感謝する祭」として定着していきました。 生徒集会(部活動)
昨日行われた生徒集会(CAK)の報告です。CAKは部活動に関する生徒集会で,大会前の激励会や表彰などを行います。今回のCAKは夏季大会やコンクールの表彰と新旧キャプテン(部長)からの言葉でした。また,今夏の全国中学校卓球大会に出場2年Y.J君が全中大会から学んだことを発表してくれました。
![]() ![]() ![]() |
|