京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:55
総数:469512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

6年生 土地のつくりと変化

画像1画像2
 26日(火)理科の「土地のつくりと変化」の学習では,様々な岩石を見比べました。岩石は一つ一つ重さや形も違い,特徴があるようです。

6年生 にこにこなかよしタイム

画像1画像2
 26日(火)昼休みに,にこにこなかよしタイムがありました。久しぶりに1〜6年生まで集まって遊ぶことができました。
 今回はどのグループもジャンケン大会をしました。トーナメントで勝ち上がった人は,本選に出場します。
 広沢小学校のジャンケン王者は誰になるのでしょうか!?

2年生 「ジャンケン大会予選会」

画像1画像2
 今日は,久しぶりの「にこにこなかよしタイム」でした。
 グループでじゃんけん大会をし,グループの代表を決めました。2年生の子にとっては,とても盛り上がって楽しかったようです。

 グループの代表になった子は,本選に出場します。残念ながら負けてしまった子は,本選でグループの友だちを応援します。

2年生 算数「かけ算の問題を作ろう」

画像1画像2
問題づくりをしました。
できた問題を友だちに解いてもらうので,楽しそうに問題を作っています。

「かけ算の問題は,同じ数のいくつ分,同じ数の何倍になるよ。」

かけ算についての,理解がさらに深まりました。

2年生 図工「音づくりフレンズ2」

画像1画像2
次の時間は,プチコンサートをし,作ったものを紹介します。

自分の作ったものを紹介したり,友だちの発表を聞いたりするのが楽しみです。

2年生 図工「音づくりフレンズ」

画像1画像2画像3
今日も,おうちから持ってきた材料を使って,楽器づくりをしました。
どんな音が出るのかを試しながら,作りました。
楽しみながら活動していました。

2年生 国語「主語と述語に気をつけよう」

画像1画像2
主語と述語を使って,文づくりをしました。

「主語はどれ?述語はどれ?」
とはじめは迷っていましたが,

「主語は,〇〇が〇〇はのところだよ。」
「主語と述語だけで,文ができる。」
「主語や述語を詳しくする言葉もあるんだね。」
と様々な発見をしていきました。

今日もいろいろな発見がありました。

2年生 「ごみゼロの取組」

画像1
画像2
画像3
1時間目は,ごみゼロを目指して,普段掃除をしないところの草抜きをしました。

「すっきりした。」
「普段の掃除も,すみずみまでピカピカにしたいです。」

毎日,気持ちよく過ごすために,掃除や身の回りの整理整頓を大切にしていきたいです。

3年生 ダンスが大好き!

画像1
 ダンスが大好きな3年生。今日は雨で外で遊べなかったので,教室ではタブレットをしたり,友だちと話をしたり…。
 その中に「ダンスを踊りたい!」というリクエストがあり,体育の学習で踊った『クラップクラップ』を踊っている子たちがいました。
 雨の日は元気いっぱい遊ぶことができませんが,楽しく工夫をして雨の日を過ごしているようです。

1年生 しらせたいな,見せたいな

画像1
 10月25日(月)
 国語の学習では,学校で見つけたものをおうちの人に伝える文章を書く学習をしています。伝えたいものをよく観察してメモ書きしていたものを,文章に書き起こしました。「まずは,色のことを伝えたほうが伝わりやすいかな。」「最後に,カメの動きを書くといいかな。」と,伝える順番を考えていました。どんな文章ができ上がるのでしょうか。おうちに持って帰った際にはぜひ読んでみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
11/1 科学センター学習6年
委員会
11/2 朝会
避難訓練
5時間授業(2:30完全下校)
再検尿
11/4 学習発表会係活動
課題の日(文章題)
11/5 遠足1年
代表委員会

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp