![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:27 総数:508772 |
5年生 宿泊学習「花背山の家」 4![]() ![]() ![]() 身軽になって,木漏れ日の中,みんなで入所ハイクです。今日は,木陰が涼しいです。 5年生 宿泊学習「花背山の家」 3![]() 入所ハイクを始めます。 5年生 宿泊学習「花背山の家」 2![]() ![]() 5年生 宿泊学習「花背山の家」 1![]() ![]() ![]() 5年生は,花背山の家宿泊学習に出発します。 ちびっこ広場で出発式を行いました。 6年生理科
「土地のつくりと変化」の学習で様々な岩石について調べています。手触りを確かめたり,削ったものを顕微鏡で見ることを通して,岩石の様子やそこから出てきた新たな疑問についてもワークシートに記入していました。
![]() ![]() ![]() 2年生 国語科「読んで考えたことを話そう」
「どうぶつ園のじゅうい」の学習をもとに読んだ本の感想文を書きました。
一人一人が,感じたことや思ったこと,考えたことを伝えました。 友だちからの質問にこたえたり,感想をもらったりしました。 今後の読書活動にいかしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 4年生 理科「月と星の位置の変化」
理科の学習で,月と星の位置の変化について学習しています。時間の違う写真を見て,月の位置が変化していることに気づき,なぜ月の位置が変化したのかを予想しました。
今日はあいにく曇り空だったので,残念ながら月の位置の観察はできませんでしが,また晴れた日に観察ができることを願っています。土日は天気が良さそうなので,できる人は観察してみてください。ただし,月や星を夜に観察するときは,大人の人と一緒に行うようにしてくださいね。 ![]() ![]() 6年生 国語![]() ![]() ![]() 6年生 オンライン接続テスト![]() ![]() 新しいスタイルをいかにして取り入れていくか。有効的な活用方法を子どもたちと見つけていくのは楽しいものです。 操作している様子をみると,キーボードを操作しつつ,画面タッチがはやいときはそちらで操作して・・・。瞬間の判断のはやさに,まばたきしていたらどんどん画面が切り替わっていきます。改めて,子どもの吸収する力に驚かされます。 さて,2枚目は,ちょっと入れにくいけれど大切なソフトケースの写真です。 ランドセルに入れて歩いて帰る児童の道のりを考えると万が一の破損を防ぐために,ハードケースに入れてソフトケースに入れて2重の対策をしています。入れにくくなっていますが,オンライン接続テスト等で持ち帰った感想を踏まえて今後も良い方法が他にないか考えていきたいと思います。 6年フラッグパフォーマンス
運動フェスティバルに向けて,動きを合わせる練習をしています。
心を合わせ,いい演技を目指します! ![]() ![]() ![]() |
|