京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:30
総数:238577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

1・2・3年遠足5

画像1
画像2
心配していたお天気も大丈夫そうです。

1・2・3年遠足4

画像1
画像2
みんなそれぞれいろんな遊びを見つけて楽しんでます。

1・2・3年遠足3

画像1
画像2
3年生はまずは駅や電車の見学です。

1・2・3年遠足2

画像1
画像2
画像3
2年生は芝生でゴロゴロしたあと公園探検が始まりました。

10月13日(水)1・2・3年 遠足

画像1
画像2
画像3
梅小路公園に遠足に来ました
。雨はなんとか大丈夫です。
公園に着くと一年生はさっそく秋見つけのはじまりです。
木の下に落ちているどんぐりをいっぱい拾っています。

ごんぎつね(4年)

画像1画像2
 国語科では,ごんぎつねの学習を進めています。会話や行動,情景などから登場人物の気持ちについて考えました。考えの根拠となる部分を指し示しながら自分の考えや思いを友達と伝え合いました。自分の考えと比べながら話し合いをすることで,色々な考え方があることに気付いていました。

6年 小筆を使って

画像1画像2
今日の書写の授業は,小筆を使って俳句を書きました。

いつもの太い筆とは違って,
力の入れ方を調整しながら書くことにチャレンジしていました。

6年 音楽の鑑賞

画像1画像2
今日の音楽の授業は,鑑賞をしました。

曲が作られた時の様子や
演奏の仕方で曲の感じ方が違うことに着目して鑑賞しました。

工夫をして練習しています(4年)

画像1画像2
 体育科「高とび」の学習が先週から始まっています。今日は,踏み込むタイミングや体の使い方を意識しながら練習しました。体の使い方では,手や肩を少しあげながら工夫をして跳ぶことで高く跳べるようになりました。
 次の時間も様々な工夫をして高とびに挑戦していきたいですね。

面積(4年)

画像1画像2
 算数科「面積」では,図形の面積を色々な方法で求めました。「図形にたて線や横線を書くと長方形や正方形の形になる」「大きな長方形として考えてから求めることができる」などのように工夫をしながら面積を求めることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp