京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:103
総数:597795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

1年 くじらぐも

10月14日(木)

国語の学習で「くじらぐも」をしています。
今日は,お別れをするくじらぐもと子どもたちの気持ちを
想像して書くことができました。
子どもたちは,少しずつ自分の考えも
たくさん書くことができるようになってきています。
これからの学習でも頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

1年 算数 かたちづくり

10月14日(木)

かたちづくりの学習で,数え棒を使ってかたちを作りました。
子どもたちは「星の形ができた!」
「もっとたくさんの数え棒があったら何ができるかな」と
楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

10月14日(木)

今日の献立は,むぎごはん,すまし汁,ほうれんそうのおかか煮,肉みそ納豆,手巻きのり,牛乳です。

今日の給食にも畑の肉「大豆」が使われています。大豆が変身した「納豆」です。
献立の肉みそ納豆をごはんの上にのせて海苔で巻いていただきまいた。

独特の匂いが廊下にも広がり,職員室前を通る子どもたちからも,
「先生、今日は納豆ですね!」
とそんな声がかかっていました。
画像1

3年 算数科「円と球」

画像1
10月13日(水)

 今日から算数科で「円と球」の学習が始まりました。まずふきこまを作って回した後,これからまるい形について学習していこうということで,コンパスを使って円をかく学習が始まりました。
 コンパスでかいたようなまるい形を円ということ,円の真ん中の点を中心,中心から円の周りまで引いた直線を円の半径ということを学んだ後,コンパスの使い方を知り,実際にかいてみました。
「なかなかうまく線が切れてしまってかきにくい!」
「だんだんコツがわかってきた。」
「ドーナツみたいに二重にかけたよ!」
など,初めて使うコンパスを一生懸命使いながら円をかいていました。
 どんどんコンパスに慣れるように,これからたくさん練習していきます!

しいのみ学級 ハロウィンかざり

画像1画像2画像3
10月13日(水)

図画工作科の時間に,ハロウィンのお菓子バッグを作りました。

自分のタブレットで動画を止めたり戻したりして,手順を確認しながら作っていきました。2個目,3個目になると「とっても簡単!」と手を進めていました。

紙の太さや,目・口の位置で個性が出て,どれもとっても素敵なお菓子バッグができました。

みんなの作品をかざると,一気にハロウィンムードになりました。

1年 算数 かたちづくり

画像1
画像2
画像3
10月13日(水)

算数の学習で「かたちづくり」をしました。
いろいたを使って,様々な形を作りました。
「こんな形もできるよ。」
「犬が作れた!」
と積極的に取り組むことができました。

1年 漢字の学習

10月13日(水)

書写の学習で,水書用紙を使って漢字の練習をしました。

みんな集中して,漢字の形に気を付けながら真剣な表情で書くことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 スポーツ大会の練習

10月13日(水)

スポーツ大会に向けて練習を頑張っています。
今日は,団体競技をしました。
同じグループの人と力を合わせて,一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

10月13日(水)

10月13日(水)

今日の献立は,コッペパン,大豆と牛肉のトマト煮,野菜のホッとマリネ,かたチーズ,牛乳です。

今日の給食には「畑の肉」と言われている大豆が使われています。たくさんのたんぱく質と脂質を含んでいることことからそう呼ばれています。

おなかのそうじをする食物繊維も多く含んでいます。
画像1

5年のページ 「グラフや表を用いて考えよう」

画像1
画像2
10月13日(水)

 国語科では今週から新しい単元「グラフや表を用いて考えよう」という単元が始まりました。グラフや表を用いることで,筆者の考えをより効果的に読者に伝えることができることに気付いた子ども達は,それぞれの表やグラフにはどのような効果があるのかを考え交流しました。
 様々な図表・グラフがある中,自分の考えている通りに読者にイメージしてもらうには,内容によって図やグラフを使い分けることが必要になってくると,振り返っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/31 衆議院選挙
11/1 朝会 ジュニア京都検定 部活動(バレー・陸上)
朝会 ジュニア京都検定 部活動(バレー)
11/2 委員会活動 4年社会見学(さすてな京都)
11/3 文化の日
11/5 ALT 食育5−2 全学年5校時まで(完全下校)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp