![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:43 総数:636017 |
5年のページ スピーチ学習
10月13日(水)
スピーチ学習「観光大使になろう」に取り組みました。今日は『香川県』や『岐阜県』などについて紹介しました。「香川のうどん・直島」や「岐阜の白川郷・養老の滝」など,現地に行ってみたいと思わせるような魅力について紹介していました。 今日で都道府県の半分の紹介が終わりました。残りの都道府県には,どのような魅力があるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 1年 くじらぐも
国語で「くじらぐも」の学習を行っています。
1年生のとっては長いお話ですが,言葉のまとまりに気を付けたり, 登場人物の気持ちに合わせたり工夫して読もうとする子どもたちの姿勢がとても素敵でした。 日々の音読の成果もあり,いい姿勢で口を大きく開けて音読できる子が増えてきました。 これからも頑張っていってほしいと思います。 ![]() ![]() スピーチの時間 6年![]() ![]() 6年生 久しぶりの調理実習
10月12日(火)
久しぶりの調理実習です。 献立は,いろどり炒めと青菜の油炒めです。 計画表や教科書を見ながら, 野菜を切ったりフライパンで炒めたり,慎重に,そして丁寧に作業を進めます。 班のみんなで協力しながら作る料理はやっぱり楽しいですね! ![]() ![]() ![]() 2年生 スポーツ大会に向けて![]() ![]() スポーツ大会に向けて,これまで体育科で学習したことをもとに障害物走・50m走に取り組みました。 子どもたちは,力いっぱい走っていました。 本番も,最後まで力を出し切り,頑張ってほしいと思います。 2年 グループでおもちゃづくり![]() 生活科の時間に,グループで,手作りおもちゃやゲーム作りにチャレンジしました。 魚つりゲーム・くじびき・ボーリングなど,各グループで作ったものを紹介しあいました。仕上がった作品は,ロイロノートで写真を撮り,提出箱に提出し,みんなで共有しました。発表を聞いた後,思ったことやいいところを見つけて,カードに書く活動もしました。 次の時間には,8つのお店を開き,グループで店番と遊ぶグループに分かれて,楽しく遊ぼうと思っています。 1年 かたちづくり
10月12日(火)
算数科で「かたちづくり」の学習をしました。 いろいたを使っていろいろな形づくりに挑戦しました。 自由に形を作るときには, 犬や魚,観覧車など思い思いの作品をつくり 交流することができました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
10月12日(火)
今日の献立は,ごはん,トマトだごじる,ツナそぼろどんぶりの具,牛乳です。 「だご汁」は,九州地方でよく食べられています。 「だご」は団子のことで,今日の給食はトマトを入れて練りこんだ生地で団子を作りました。 トマトの汁が入ってピンク色のさっぱりとした味の団子になりました。 ![]() ![]() 6年 団体演技![]() ![]() 6年生も運動場で団体演技の練習です。 広い運動場では距離感がつかみにくい場面もありましたが, 前後,左右の動きや場所を確かめながら,熱心に練習に取り組みました。 4年生 団体演技![]() ![]() 今日も,運動場で全体練習を行いました。 全体で動きを合わせるのは難しいのですが,周りを見ながら,一生懸命練習を重ねていました。 |
|