京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:70
総数:658014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

仲よし 切る!

 4月から比べると,2人ともいろいろな細かい作業がずいぶん上手になってきました。

 この日の図画工作の時間には,2人とも「切る」ことをがんばりました。

 1年生は,画用紙に描いた曲線に沿って,できるだけはみ出さないように気を付けながらハサミで切ることをがんばりました。ハサミの動かし方はもちろん,紙を持つ左手の動かし方が上手になっています。

 5年生は,カッターナイフで画用紙を切り抜くことにチャレンジ。彫刻刀は経験がありますが,それとはまた勝手が違います。何度が練習するうちに,刃の向きや力の入れ方が分かって,きれいに切り抜くことができていました。

 少しずつ,でも着実に,レベルアップしています! 
画像1
画像2

5年 “He can run fast. She can do kendama.”

画像1画像2画像3
Unit 5の単元終末コミュニケーションとして先生方にインタビューをした結果をグループごとに発表しました。

前回の発表よりは緊張している様子もなく,“He”と“She”,“can”と“can't”の違いに気を付けながら先生方の情報を共有していました。

子どもたちは先生の意外なことを知ることができ,楽しんでいました。

【6年生】団体演技

 スポーツフェスティバルに向けて,一生懸命に練習しています。カウントに合わせて,いろいろな技に挑戦しています。
画像1画像2

【1年生】スポーツフェスティバルに向けて

 Teamsでアンケートをとり,決まった児童会のスローガンを全校で製作していきます。スローガンの文字のまわりに全校の手形で飾っていきます。子どもたちは,どの色で手形をつくろうかな・・・と考えながら楽しそうに写していました。
画像1画像2

【5年生】家庭科の学習

 「おいしい 楽しい調理の力」

1学期にできなかったこの単元の学習を,本日感染症対策を十分に行った上,行いました。切り方やゆで方等,調理の手順を確認しながら行いました。
画像1画像2

【6年生】総合的な学習の時間

 今日は,京都の伝統産業の現状についてゲストティーチャーに来ていただきお話を伺いました。京都には,いろいろな伝統産業があることを知り,伝統産業をもっと知ってもらうために,どのように発信していけばいいのか考える機会になりました。
画像1

仲よし 季節のかざり

 仲よし教室の廊下には,いつも季節を感じるものや,その時に興味のあるものからイメージした作品などを展示しています。

 今回は,10月と言えば・・・ということで,仲よし学級の2人がイメージしたものを画用紙やビニール袋などを使って作っています。

 季節を感じる楽しい飾りになればいいなと思っています。
 さて,どんなものができあがるでしょうか?
画像1
画像2

10月12日(火)6年体育「スポフェスに向けて」

画像1
 雨がもってくれたので,運動場でスポフェスの練習ができました。
 全体を通して,だいぶ形になってきました。

10月12日(火)3,4年スポーツフェスティバルへ向けて

画像1
今日は隊形を整える練習をしました。全体を通して演技できるようになってきました。これから細かい振付け,動きをチェックしていきます。

仲よし キラキラ農園

 仲よしの学級農園である「キラキラ農園」。
 先日は,ニンジンの種まきをしたのですが,この日は,大根の種まきと,キャベツの苗の植付けを行いました。

 「大根の種って小さいなぁ」とつぶやきながら,こぼさないように慎重に種をまきました。キャベツは,緑のものと紫のものと2種類の苗を植えました。

 さて,大きくおいしく育つでしょうか。
 様子を見守りながら,大切にお世話をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
11/1 社会見学(4年)
11/2 避難訓練(防犯)
11/4 狂言出前授業(6年)
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp