京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up93
昨日:165
総数:1111481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『主体的な発信力・行動力を身につけ、社会性のある生徒の育成』

学年練習(2年)

 5時間目は2年生の学年練習です。暑い中ですが,生徒たちがきびきびと動くので,見ていても気持ちがいいです。
画像1
画像2
画像3

学年練習(1年)

 今日は,団体競技「ハリケーン」の練習です。いつもの体育の時間は単級なので対戦相手がいません。今日は5クラス揃っての対戦なので,自ずと力が入ります。今日の予行の結果から作戦を立て直し,当日を迎えてください。「全力で取り組む姿は,やっぱりいいですね。」
画像1
画像2

2年 GIGA端末による接続確認

画像1
画像2
画像3
先週の3年に引き続き,本日は2年で接続確認を行いました。
お家とのWifi環境が違うせいなのか,学校で事前に試したのとは違い,うまくつながらないことが3年に引き続き,見受けられました。しかし,クラスによっては,全員がつながり,ばっちり簡単な道徳ができていました。
つながらない理由を見つけ,なんとかいざというときに備えたいと思います。ご協力ください。
次週は1年で実施します。よろしくお願いします。

進路保護者会

画像1
画像2
本日,14時30分から体育館で,感染対策を講じさせていただいた上で,進路保護者説明会を実施しました。お忙しい中,たくさんの保護者の皆さんが来ていただき,ありがとうございました。
今回は,昨年度の進路状況,公立・私立の選抜方式,修学支援事業等の説明を簡単にしました。
欠席されたご家庭には,説明会で配布した資料は,後日,お子様を通じて配布させていただきます。また,ご質問等があれば,電話や担任を通じて,遠慮なくご連絡ください。
なお,18日からとびとびの日程ですが,3年は進路懇談があります。3年保護者の皆様はご予定ください。

全学年 学習確認プログラムの実施

画像1
画像2
画像3
本日は,1限から5限まで,3学年とも学習確認プログラムを実施しました。土日でしっかり予習(テスト勉強)をしてくれたでしょうか。結果は3年から順に11月中旬ごろから返却されます。
3年はこれで確プロは終了です。次からは自分で受験用の学習を始めてください。また,1・2年は1月下旬ごろにもう一度あります。範囲は年度当初に配ってあるので,確認して,準備をしておいてください。

学習確認プログラム(全学年)

画像1
画像2
画像3
 本日1限から5限,3学年とも「学習確認プログラム」に取り組んでいます。最後の一分一秒まで全力を尽くしてください。テストまでの日々の取り組み以上に,結果が返ってきてからの振り返りが大切です。

1年学年練習

 4時間目は1年生の学年練習でした。学級対抗の男女混合全員リレーは,大いに盛り上がっていました。どの学年も,待機中はマスク着用とし,走り終わった生徒から手指消毒をして,待機場所に戻るといった感染症対策を徹底して行います。当日も今日のように気温が高くなることも予想されるので,途中の水分補給の指示や休憩時間の確保など,感染症対策だけでなく,熱中症やけが防止の対策にも注意を払って開催いたします。
画像1
画像2
画像3

2年学年練習(その2)

 続いて,学級対抗男子リレー(男子全員リレー)と男女混合リレーです。男子の迫力に圧倒されそうです。競り合う場面での転倒やテークオーバーゾーンでバトンを落とすこともありました。当日までに修正して,ベストタイムが出せるよう頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

2年学年練習

 2時間目は,2年生の学年練習でした。最初は学級対抗女子リレー,女子全員でバトンをつなぎます。順位に関係なく最後まで全力で走る姿が,見ていて気持ちよかったです。それが大事なんですね。
画像1
画像2

3年学年練習

 本日の学年練習のトップバッターは,3年生です。中学校生活最後の体育大会が学年別開催になることは残念だと思いますが,3年間ともに過ごしてきた仲間との絆を確かめる大切な一日にしてほしいと思います。秋の柔らかな日差しが降り注いでいます。練習から全力を出し切り,気持ちのいい1時間にしてください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/30 修学旅行1日目
10/31 修学旅行2日目
11/1 修学旅行3日目
11/2 3年代休日
11/4 3年代休日

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校配布プリント

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp