![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:513397 |
2年 算数科「かけ算」
算数科では,かけ算の学習に取り組んでいます。九九を学習するのを楽しみにしていた子どもも多く,声に出して練習している姿をあちこちで見かけます。今週は6のだん・7のだんを学習しました。みんなで九九マスターを目指して頑張ります。
![]() ![]() 4年生 読書週間
今週は読書週間でした。4年生は火曜日に選書会に参加しました。たくさんの本があり,「どの本も読みたい。」「もっと読みたい。」と夢中で読んでいました。
また,今日は自分のクラス担任ではない教職員から,本の読み聞かせや本の紹介をしてもらいました。ますます本に親しんでほしいです。 ![]() ![]() ![]() 4年生 外国語活動
ALTのナナ先生と一緒に活動しました。“What do you want?”“I want 〜.”のやりとりをして,黒板においしそうなパフェを完成させることができました。
![]() 4年生 ときめき学習
「桂徳の環境を守るんジャー」の学習で,地域の環境について調べに行きました。公園や用水路,大通りを見学し,「ゴミが捨ててある。」「思ったよりも車通りが多いな。」などに気付きました。これまでみんなで調べてきた環境問題とつなげて,桂徳の環境のために自分たちにできそうなことを考えなければと,振り返っていました。
![]() ![]() 授業参観・懇談会お礼
保護者の皆様には,お忙しい中,授業参観・懇談会に来校いただきありがとうございました。健康観察表の提出や静かに参観していただくこと,密にならないように教室に入る人数を考えていただくことなどご協力いただきました。また,自転車も白線に沿って整然と駐輪していただいておりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 授業参観後に懇談会を行いました。
授業参観は,学年に応じて,一人ひとりの違いを認めたり,自分やお友だちのよいところを見つけたりして,それぞれが大切な存在であることを考える授業でした。授業参観の後は,日常生活の中での人権問題,人々の心にある偏見を描いた啓発ビデオを見ていただきました。視聴後,クラスごとで懇談会を行いました。
![]() ![]() 授業参観・懇談会(6年)
「人権にかかわる内容」の授業参観を行いました。各クラス道徳の授業公開をしました。
6年は「わたしのせいじゃない」という教材で行いました。泣いている子の立場に立っていじめの問題について考え,傍観者の無関心や無責任について考えました。 ![]() ![]() ![]() 授業参観・懇談会(5年)
「人権にかかわる内容」の授業参観を行いました。各クラス道徳の授業公開をしました。
5年は「すれちがい」という教材で行いました。相手の立場に立って考えようとすることについて考えました。 ![]() ![]() ![]() 授業参観・懇談会(2年)
「人権にかかわる内容」の授業参観を行いました。各クラス道徳の授業公開をしました。
2年は,「ないた赤おに」という教材で行いました。ほんとうのともだちということについて考えました。 ![]() ![]() ![]() 授業参観・懇談会(3年)
「人権にかかわる内容」の授業参観を行いました。各クラス道徳の授業公開をしました。
3年は,「たっきゅうは四人まで」という教材で行いました。友達のことを理解し,よりよい関係を築こうとすることについて考えました。 ![]() ![]() ![]() |
|