京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up37
昨日:47
総数:514781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 家庭科 「物を生かして住みやすく」

 家庭科では,学校や家庭で気持ちよく生活するための整理・整頓や掃除の仕方について学習しています。そこで,どこにどんな汚れがあるのか「教室のよごれ調べ」を行いました。「こんなに汚れてる!」「ここにほこりがたまってる!」などとロッカーの上やテレビの裏,床など,様々なところでいろんな汚れを見つけることができました。それぞれの汚れに合った掃除の仕方も考えることができました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語 ポスターを読もう

画像1画像2画像3
国語「ポスターを読もう」では, 同じイベントについて書かれた2枚のポスターを比較して, 異なる理由について考えています。

「こっちは・・・大人向け?」
「こっちは子どもの写真があって, 催しの時間が書かれているね。」

いろいろ比べていくと, 見てほしい相手が違うことが分かってきました。

3年 総合 わたしの町をしょうかいします

画像1画像2
「わたしの町をしょうかいします」の学習は3つのステージに分かれています。
1つ目のステージは「場所」です。

今回は, 桂徳のいろいろな場所について調べたことをプレゼンテーションにまとめています。
タブレット端末で字を入力することにも徐々に慣れ始め, 写真をとったり記号を入れたり工夫をしながらまとめています。

2年 図画工作 おもいでをかたちに

図画工作で,「おもいでをかたちに」に取り組みました。
思い出を,粘土をつかってかたちづくりました。
楽しい思い出を思い出しながら作っている子どもたちの表情はとてもにこにこしていました。
最後は作品を自分で写真に撮り,ロイロノートで交流しました。
画像1
画像2

体育参観日

体育参観を予定通り行います。
参観にこられる方は,「参観用健康観察カード」を
正門で提出してからご参観ください。

参観者同士の距離を空けたり,私語を控えたりするなど
飛沫感染防止に努めていただきますようお願いいたします。

【体育参観予定】

10月1日(金)9:45〜11:35・・・1年生・6年生

10月7日(木)9:45〜11:35・・・2年生・4年生

10月8日(金)9:45〜11:35・・・3年生・5年生

健康観察票の予備・参観場所等詳細は以下をクリックください。
体育参観案内・健康観察

画像1
画像2
画像3

5年 体育科「ベースボール」

 体育科では,ベースボールの学習をしました。ルールの理解に難しさを感じている児童もいましたが,チームの仲間と協力し,工夫しながら楽しく学習を進めていました。
画像1
画像2

6年 teamsの接続テストをしました。

 先週から,タブレット端末を持ち帰って活用を始めている6年生ですが,今日は,teamsでの接続テストを家庭に持ち帰ってクラスごとに行いました。
 家に持ち帰ってのwifi接続は,各家庭でできていたので,今回は,「こちらの音声が聞こえるか」「こちらから配信したプレゼンは見えるか」などのチェックをしました。
 はじめは,こちらからの音声がうまく聞こえていないクラスもあったようですが,「聞こえてます」「一度退出して,入りなおしたら聞こえました。」などチャットでうまく伝えてくれていました。他の学年の先生方もたくさん参観されていました。
 音声がうまく聞こえていない児童もいたようですので,また,チェックしていきましょう。6年生のみなさん,お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

4年 体育参観に向けて

画像1
画像2
大玉ころがしと100m走の練習をしています。体育参観に向けて,協力しながら取り組んでいきます。

6年 地層

土地のつくりとはたらきの学習が進んでいます。
水を使う数分の実験のみ,感染防止対策を徹底して,理科室に移動して行いました。
グループは2,3人にし,話す活動は行わず,地層のでき方を調べました。
どのグループもとてもきれいな地層ができていました。
たくさんの子が発表する6年生!
いろんな予想や考察が出てきて,とてもおもしろいです。
画像1画像2画像3

3年 体育 50m走

画像1
50m走のタイム計測を行いました。
1学期とくらべて, タイムももちろんですが, 学年として話を聞く姿勢や, 体育が終わった後の教室への戻り方, どうしたらよいか考える人が増えていたことが3年生としての成長です。

体育参観では80mの徒競走にチャレンジします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

がくしゅう

緊急時の対応について

入学予定者の入学届および就学時健康診断について

配布物一般

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp