京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:77
総数:470349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 はなのみち

 国語科で,「はなのみち」の学習が始まりました。
 学習の1時間目には,「どうして最後に花の道ができたのかな。」「たくさんの動物が出てきたね。」と,それぞれに感じたことや気が付いたことを発表することができました。また,みんなで声をそろえて音読をしたり,挿絵を見ながら話し合ったりしました。
画像1

1年生 ひもひもねんど

 13日(木),図画工作の学習で,粘土を使っていろいろな形づくりを行いました。
 「サイコロの形」「ボールの形」「ピザの形」・・・いろいろな形を作ったあと,ひもの形に変身させました。
 「へびみたい!」「キャンディーに見えるよ。」「恐竜のしっぽにも見える。」
 最後には一人一人の自由な発想から,思いのままに作品を制作することができました。
画像1画像2

2年生 「係活動がスタート!」

係活動を決めました。


どんな係があると,クラスがよりよく楽しくなるか聞いてみると,

読み聞かせ係や誕生日係,クイズ係など,たくさんの係が出ました。

クラスや友だちのために進んで活動したり,みんなで企画することの楽しさを実感したりできるようにしていきたいと思います。
画像1画像2

5年生 ピカピカデー その2

画像1
画像2
 5月13日(木),ピカピカデーの様子,第2弾です!!

 こちらも頑張っています!!おうちでもお掃除頑張ってくれたらいいですね。

5年生 ピカピカデー

画像1
画像2
 5月13日(木),今日の6時間目は,「ピカピカデー」でした。

 北校舎全体を5年生みんなで掃除。一生懸命,ほうきではいたり,雑巾でふいたり・・・。ピカピカになるように掃除をしました。

 学校のために頑張る姿,素敵でした!

重要 御礼とお願い

 保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
 今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記について,ご協力をお願いします。

 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。

                        京都市立広沢小学校
                        校 長  小林 五月

重要 お知らせ

・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教員に受検いただきましたPCR検査の結果,唾液不足により再検査となった児童1名を除き,全員の陰性が確認されました。
・ 再検査となった児童も体調不良等はなく,念のために検査に協力をいただいていたものです。他の受検者は全員が陰性と確認されており,また,この間,保健所の疫学調査や校内消毒を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されております。
・ そのため,明日5月18日(火)からも教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。
・ 児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。
・ 現在,京都府全域に緊急事態措置が適用されています。保護者の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

重要 お知らせ

・ 本日夜,本校の児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。
・ 疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍する児童など,必要な一部の児童や教員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・ PCR検査の結果は,5月17日(月)に判明する予定です。検査結果の概要は学校ホームページでお知らせいたします。
・ なお,週末のうちに疫学調査や校内消毒を実施する予定であり,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,他の教育活動に影響は生じないことが確認されております。そのため,学校から個別に連絡しました学級の児童以外は,週明け5月17日(月)からも教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,これまで以上に,感染拡大の防止に配慮しながら,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。
・ 児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけしており,大変申し訳ありません。保護者の皆様におかれては,毎朝・夕の検温や,免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事を心がけていただくなど,お子様をはじめ,ご家族様の健康観察について,これまで以上にご留意いただきますようお願いいたします。
・ 現在,京都府全域に緊急事態措置が適用されております。不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校・外出を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

4年生  音楽 「2人の歌声による音楽」

画像1
5月12日
 緊急事態に対応して,音楽は鑑賞を中心とした内容にシフトしています。
 戯曲「アマデウス」などでも有名なモーツァルト作曲の「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」を聞きました。聞きとったこと,感じとったことを学級で伝え合いました。特に歌で掛け合っているところが気に入ったようでした。

4年生 算数 「説明することで」

画像1画像2
5月12日
 学習では自分の考えを伝え合う時間が設けられます。しかし,ペアや向か合うことは避けたいので,前に出ての発表の機会を増やして,意見交換をしていきます。
 コロナ禍だから,「できない」ではなく「だからこそできること」をしようと活動しています。ソーシャルディスタンスをとりながら,GIGA端末やICT機器を駆使して,学習の歩みを止めない日々にしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 食の指導(2−2)
上ぐつの日
校外学習3年・6年
部活動
11/1 科学センター学習6年
委員会
11/2 朝会
避難訓練
5時間授業(2:30完全下校)
再検尿
11/4 学習発表会係活動
課題の日(文章題)

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp