京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up5
昨日:54
総数:367072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 総合「共に生きる」

画像1画像2画像3
今回の総合では,障害を自分事として感じるために,障害を体験できないかという話になり,少しでも体験できる方法をグループで考えました。障害物を置いたコースを目隠しや白杖代わりの棒を使って歩いたり,口の動きだけで何を伝えているのかを判断したり,自分たちで考えた方法で体験しました。思った以上に怖く,伝えたいことが伝わらず,支えるのもしんどかった,という感想がたくさん出ていました。

6年生 秋深し

画像1
画像2
画像3
国語の「秋深し」の単元では,秋らしい言葉を使って俳句や短歌を書きました。短冊に,歌に合う絵を描き,作品を完成させました。少しずつ秋が深くなっていくのが楽しみですね。

1年生 図工「いろいろな かたちの かみから」

画像1
画像2
画像3
図工「いろいろな かたちの かみから」では,画用紙を自由に切って,できた形が何に見えるのかを想像しました。
同じ形でも,見る向きを変えるだけでいろいろな形に見えることに気づいた子供たちは,友達同士で楽しそうに話し合っていました。
来週は,想像したものを画用紙に張り付けて作品を仕上げます。

1年生 国語「くじらぐも」

画像1
国語では「くじらぐも」を学習しています。
今日は,くじらぐもの背中に乗って空のお散歩をしているときの,子どもたちの会話を想像して交流しました。
子どもらしい意見がたくさん出てきて,とても楽しかったです。

3年 国語「ちいちゃんのかげおくり」

画像1
画像2
 今日は,4場面のちいちゃんの気持ちを考えました。くわしく場面を読み取ることで,ちいちゃんの気持ちが今までの学習と変わりました。
 「今までは,悲しい場面だったけど,今日学習して,家族に会えてうれしかったと思う。」と感じ取っていました!

2年体育科「スポーツフェスティバル本番」

画像1
画像2
画像3
 2年生,体育科「スポーツフェスティバル」を行いました!「音羽体操・リズムダンス・徒競走」と素晴らしい姿を見せてくれました!保護者の皆様,ご参観ありがとうございました!

6年生 スポーツフェスティバル!

画像1
画像2
スポーツフェスティバル本番。
運動場に出ると,子どもたちが口々に「緊張してきた〜」と・・・
直前の練習では,うまくいかないこともあったのですが,
本番は,どちらのクラスもきれいにタイミングをそろえ,最高の演技を見せてくれました。
演技も100m走も全力で取り組むことができました。

【5年生】スポーツフェスティバル本番

画像1
画像2
本日はスポーツフェスティバルにお越しいただきありがとうございました!
良いお天気の中,全力でパフォーマンスを行った5年生の姿に感動しました。
これからもスポフェスで培った声を掛け合い協力することや絆を生かして学校生活を過ごしていってほしいと思います。

3年 スポーツフェスティバル

画像1
画像2
画像3
スポーツフェスティバルがありました!綺麗な青空の中,みんなキラキラした笑顔でがんばる姿が輝いていました!少ない練習期間でしたが,本当によく頑張りました!今回のことを自信に変えて,これからの生活に生かしていってほしいと思います♪

6年生 明日はついに

画像1
画像2
画像3
明日はいよいよスポーツフェスティバル本番です。小学校生活最後のスポーツフェスティバルです。今回は練習時間が少なかったり,2クラス合同で練習できたのが数回だったりと,なかなか厳しい環境の中,本当によく頑張ってくれました。先週のおたよりの裏に載せている会場図に,自分がどこで踊るのか印をつけてお家で説明するように伝えていますので,明日の動きをお家でも聞いてみてください。明日も良い天気のようです。きれいな青空にカラフルなフラッグが映えるのが楽しみです。今までの練習の成果をしっかり発揮して,全力で楽しんでほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽GIGA通信

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp