京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:96
総数:637453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます!よく寝てよく食べて、生活リズムを整えて熱中症を予防しましょう!

委員会 始動!

画像1
画像2
4月21日(水)

昨日の第1回委員会活動。今日から,各委員会が早速動き出しました。

やる気にあふれた高学年のみなさんです!
よりよい学校づくりに貢献してくれています。

2年 遊び時間

画像1
画像2
 休み時間は,お天気もいいので,仲良く花いちもんめをしたり,一輪車をしたりして元気に遊んでいます。

2年 町のお気に入りの場所

画像1
画像2
画像3
 2年生は,生活科で「町のお気に入りの場所をしょうかいしよう。」というめあてで学習しました。
 まず,ワークシートに自分のお気に入りの場所を絵と文章で表現しました。
 次に,書画カメラでワークシートをテレビの画面に映して,自分のお気に入りの場所を紹介しました。
 みんな楽しそうに発表していました。」

2年 身体計測

画像1
画像2
 今日は,2年生の身体計測の日です。まず,ふれあいサロンで,コロナウイルスについての学習をしました。ウイルスから自分の身を守るためにしなければならないことをしっかり考えることができました。

 その後,身長と体重を測りました。みんな静かに待つことができました。

土おこし

画像1
画像2
4月21日(水)

野菜を植える準備のため,草のたくさん生えた畑にクワを入れました。
ショベルが入らないほどの雑草は手で抜きます。
根が深いために「抜けないー」とふんばりながらがんばりました。

日差しが強く,暑いので,作業を休み休み進めていきます。
良い土ができればいいですね。

2年 てつぼう

画像1
画像2
4月21日(水) 

2年生は,体育の学習で鉄棒遊びに取り組みました。
 初めに,鉄棒頑張りカードにのっているいろいろな技のビデオを教室でテレビを見ながら紹介しました。
 次に,運動場にでて,鉄棒で自分の今できる遊びや動きの繰り返しにチャレンジしました。(ねらい1)
 最後に,少しがんばればできそうな遊びや動きにチャレンジしました。(ねらい2)
 みんな意欲的に取り組んでいました。

1年生 身体計測

4月20日(火)

小学校に入って初めての身体計測です。

初めて入るふれあいサロン。ちょっとドキドキしながらも,保健室の先生の話をピシッとした姿勢でしっかり聞くことができました。
画像1

4年生 50メートル走

4月20日(火)

今日は学年体育で50メートル走を行いました。

1時間目から元気に運動場に飛び出してきた4年生。
先生からの話もしっかり聞いています。

少し,練習した後,50メートルのタイムを測定しました。
昨年より速くなったと喜んで話してくれました。
画像1
画像2
画像3

3年生 道徳の学習の様子

画像1
画像2
4月20日(火) 

 道徳では「もっと調べたかったから」というお話を通して,安全に気を付けることやk自分自身でよく考えて行動することの大切さについて学習しました。


 どうしてこの行動がいけなかったのかや,大切にしなければならないのはどのような考えかなどをグループで話し合いました。


 自分の生活や経験を振り返りながら考えていました。

理科の学習の様子

画像1
画像2
画像3
4月20日(火)

 理科では「しぜんのかんさつ」の学習を進めています。

 虫メガネの正しい使い方も学びました。

 虫メガネを使って,植物のタネを観察しました。

 小さなタネをよく観察し,細かな模様や色などをワークシートに描きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定(学校だよりでご確認ください)
10/29 ALT 4年モノづくり出前授業 食育5−1 再検尿 支部育成学級合同交流活動
10/31 衆議院選挙
11/1 朝会 ジュニア京都検定 部活動(バレー・陸上)
朝会 ジュニア京都検定 部活動(バレー)
11/2 委員会活動 4年社会見学(さすてな京都)
11/3 文化の日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp