京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up11
昨日:75
総数:637288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます!よく寝てよく食べて、生活リズムを整えて熱中症を予防しましょう!

3年生 タブレット学習

画像1
画像2
画像3
6月2日(水)

 3年生ではタブレットに慣れるために色んな教科で使っています。

 図画工作科の鑑賞,くすのき学習の調べ学習,社会科での画像検索など,少しづつですが操作に慣れています。

 子どもたちはできることが増えるたびに喜んでいます。

3年生 学年で体育をしました。

画像1
画像2
画像3
6月2日(水)

 今日は3年生全員で体育の学習をしました。

 次から始まるはばとびの練習で「グリコ」をしました。


 1・2ジャンプを意識して膝を使った着地の練習もしました。


 最後は,クラス対抗「どんジャンケンポン」を楽しみました。

2年 スイミー

画像1
画像2
6月2日(水)
 
 国語科でスイミーの3場面の学習に取り組みました。
 スイミーが,海の中の素晴らしいものに出会って,だんだん元気を取り戻していく場面です。
 子どもたちは,スイミーがいろいろな海の生き物にであって,どんな気持ちになったか,どんなことを言ったのかを想像しながら,ワークシートに書き,発表しあいました。
 みんな意欲的に発表をしていました。

2年 英語活動

画像1
画像2
6月2日(水) 

 今日は,2年生になって初めての英語活動でした。
 初めに,1から20までの数字の言い方を練習しました。
 次に,いろいろな果物の絵を見ながら,ALTの先生の発音を聞いた後,正しく発音する練習をしました。
 最後に,「ミッシングゲーム」をしました。初めに貼っていた果物の何の果物がなくなっているのかを当てるゲームです。みんな楽しく取り組んでいました。

最後の体力テスト

画像1
画像2
画像3
 6年生にとって,小学校で最後の体力テストがありました。6年生にもなると,中には大人顔負けの記録を出す子たちもいます。ソフトボール投げでは靴箱前から鉄棒まで飛ばす大記録も出ていました。去年の記録より伸びたことを喜ぶ姿がたくさん見られました。

3年生 特別の教科道徳「ちゃんと使えたのに」

画像1
画像2
6月1日(火)
 今日は「ちゃんと使えたのに」というお話を通して,「約束やきまりを守ること」について考えました。
 お話に出てくるそうたは,パソコンを使ってゲームの攻略方法を調べたいと思っていますが,勝手にインターネットを使ってはいけないとお家で約束をしています。早くお家の人に帰ってきてほしいと初めは約束を守っていたそうたなのですが,我慢できずにこっそりパソコンを使ってしまい,その日はうまくばれずに過ごせたのですが…。
 子ども達の身近になってきたパソコンやタブレット。
「これからもルールを守りながら使いたい。」
「きまりには意味がある。」
など,約束を守ることの大切さについて考えることができました。
 ぜひ,お家の方もお話を読んでいただけたらと思います。
 

3年生 新体力テストに取り組みました!

6月1日(火)
 昨日5月31日(月)に3年生は新体力テストに取り組みました。取り組んだ項目は,ソフトボール投げ・反復横とび・立ち幅跳びです。
 ソフトボール投げでは,何メートル投げられるか,反復横とびでとは20秒間に何度1メートル間隔の線を左右にまたぐことができるか,立ち幅跳びでは,助走をつけずにどれだけ跳べるかを調べました。
 どの子も真剣にお互い励まし合って,新体力テストに取り組んでいました。
画像1画像2画像3

1年 そうごうゆうぐにのったよ

画像1
画像2
画像3
6月1日(火)

体育の時間に遊具遊びをしています。
今日は,総合遊具に上りました。
「ヤッター。上まで行くの。」
「いやいや,1年生は1階までです。上には2年生になってからですよ。」
「残念。でも頑張ってやってみよう。」

 しっかり棒を握って進んでいきます。何度も練習するうちにみんな少しずつ慣れてきました。落ち着いて,良く頑張りました。

4年生 カンジーはかせの 都道府県の旅

画像1画像2
6月1日(火)

 国語科で都道府県の学習をしました。
 行ってみたい都道府県名を使った文章を書きました。
「ぼくは大阪府でたこ焼きを食べたいです。」や「わたしは,香川県でうどんを食べたいです。」や「わたしは,岡山県でマスカットを食べたいです。」など,食欲旺盛な子どもたちでした!

2年 指づかいの練習

画像1
画像2
6月1日(火)
 
 音楽科で「かっこう」や「かえるのがっしょう」の指づかいを鍵盤を画用紙に印刷したもので,階名を言いながら練習しています。
 オルガンでもひくことにもチャレンジしました。「かえるのがっしょう」は正しい指づかいで演奏できる子が増えてきました。「かっこう」は,なかなか難しいようで,これからも繰り返し練習していきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定(学校だよりでご確認ください)
10/29 ALT 4年モノづくり出前授業 食育5−1 再検尿 支部育成学級合同交流活動
10/31 衆議院選挙
11/1 朝会 ジュニア京都検定 部活動(バレー・陸上)
朝会 ジュニア京都検定 部活動(バレー)
11/2 委員会活動 4年社会見学(さすてな京都)
11/3 文化の日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp