京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up3
昨日:35
総数:637112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます!よく寝てよく食べて、生活リズムを整えて熱中症を予防しましょう!

1年生 かたかなの学習

画像1画像2
 9月9日(木)

 今週からかたかなの学習を始めています。
 子どもたちは,とても丁寧に学習に取り組んでいます。しっかり覚えられるまで,練習してほしいと思います。

緊急事態宣言の延長を受けて

9月9日(木)

京都府への緊急事態宣言が延長される見通しとなりました。
それに伴い,本校でも9月の教育活動についていくつか変更をいたします。

詳しくは,国や京都市からの正式な通達後にあらためてお知らせいたしますが,取り急ぎ,以下の予定についてご連絡いたします。

9月27日(月)〜28日(火)『授業参観(全学年)』は,「中止」とします。

9月27日(月)『花背山の家説明会(5年)』は,オンラインで実施する予定です。

9月28日(火)『修学旅行説明会(6年)』は,10月に延期いたします。詳しい日時は調整中です。

9月末頃には感染対策をとりながら参観していただくことが可能になればと考え,9月初旬の参観予定を延期していたのですが,今回の宣言延長を受けて,大変残念ですが「中止」とさせていただきます。
楽しみにしていた保護者の皆様には,大変申し訳ありません。何卒,ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。




2年 どうぶつ園のじゅうい

画像1
画像2
画像3
 国語科で「じゅういさんの一日の仕事を時間のじゅんじょに気をつけて読もう。」というめあてで学習しました。
 まず,7つの挿絵をコピーしたものを配布し,自分で切り取ってお話の順に並べました。
 次に,自分で教科書で順序を確かめながらワークシートに貼りました。
 最後に,それぞれの挿絵に題名をつける活動もしました。
「じゅういさんのいろいろな仕事がわかりました。」「じゅういさんはたくさんあってたいへんだな。」「じゅういさんは,いろいろなどうぶつのちりょうをしてすごいな。」など自分なりに考えてふりかえりを書いていました。

3年 デジタルドリル「ミライシード『ドリルパーク』」

画像1画像2画像3
9月8日(水) 

 今日は課題が済んだ人から,デジタルドリル(ミライシード)に順番に取り組みました。
 この「ミライシード」では,一人一人に応じた「個別学習」に取り組むことができます。子どもたちはログインする方法を知った後,すぐに慣れ,自分のやりたい課題に取り組んでいました。

子どもたちはの評判は上々で,
「もっとやりたい!」
「ほかの学年の問題もやってみたいな!」
など,意欲をもって取り組んでいました。
 
 これからも時間を見つけて,どんどん個別のタブレット学習を進めていきます。

4年 理科 雨水のゆくえ

9月8日(水)

 理科の学習で「雨水のゆくえ」について学習しています。

 今日は,雨がふったこともあり,運動場にできた水たまりの様子を観察しました。

画像1
画像2
画像3

2年 折り返しリレー

画像1
画像2
9月8日(水)

 体育で,折り返しリレーの学習をしています。
 今日は,くねくねした線に沿って走り,コーンを回ってくる折り返しリレーをしました。どうしたら,速く走ることができるのか,上手にバトンうまくわたせるのかなどいろいろ発表しあいながら,リレーに取り組みました。みんな最後まで全力で走っていました。

4年生 タブレットを使って

画像1
9月8日(水)

算数の授業の最後に,デジタルドリル等を活用して発展問題に挑戦しています。
自分たちでどんどん挑戦したい問題に取り組んでいきます。

タブレット端末の使い方にもすっかり慣れてきています。

2年 デジタルドリル

画像1
画像2
9月8日(水)

 算数の時間に,タブレットでデジタルドリルに取り組みました。

 今日は,基礎基本の力を身につける「ベーシックドリル」で学習しました。
 かさの学習や筆算の練習など,今までに習った学習を自分で選んで,意欲的に取り組んでいました。答えを入力すると,すぐ答え合わせができるのでとても楽しいようです。
 今後とも,どんどん活用していこうと思います。

3年 食育 食べ物の3つのはたらき

画像1
画像2
9月8日(水)

栄養教諭の松崎先生との学習です。
今日は,「食べ物の3つのはたらき」について学習しました。

食材をそのはたらきによって,赤,黄,緑の3つに分類し,それぞれの具体的な働きについて知りました。
それぞれ体にとって大切なはたらきがありますが,どれか1つだけではなく,バランスよく食べることが大切です。

早速,今日の給食から,そのことを意識していました。

今一度,感染対策を!

9月8日(水)

感染拡大が深刻な状況が続いています。
緊急事態宣言も延長されそうな見通しです。

そんな中,感染防止のために,学校生活でもいろいろな制限の元,できることをがんばっている子どもたちです。

今日は,学校生活を振り返り,手洗いや消毒,マスクの着用について今一度,みんなで考えました。
子どもたちは,普段の生活を振り返り,自分や大切な人の健康を守るための大切な行動であることをしっかり考え,,マスク着用など感染対策について徹底しようとしている姿を見せていました。

保護者の皆様も,不安なことが多い毎日だと思います。
ご家庭におかれましても,今一度,感染対策等についてご確認いただきますよう,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定(学校だよりでご確認ください)
10/29 ALT 4年モノづくり出前授業 食育5−1 再検尿 支部育成学級合同交流活動
10/31 衆議院選挙
11/1 朝会 ジュニア京都検定 部活動(バレー・陸上)
朝会 ジュニア京都検定 部活動(バレー)
11/2 委員会活動 4年社会見学(さすてな京都)
11/3 文化の日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp