京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up8
昨日:108
総数:637082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートです!

4年生 理科の学習 1

画像1画像2画像3
9月24日(金)

理科では「雨水のゆくえ」という学習をしています。
今日は,運動場の砂と砂場の砂ではどちらがしみこみやすいかを調べました。
しみこむ速さの違いにみんな歓声をあげていました。

2年 山のポルカ

画像1
画像2
画像3
9月24日(金)
 
 「山のポルカ」のリズムをタンブリンとカスタネットで演奏する学習に取り組みました。
 楽器の奏法を知るために,NHKの音楽番組も視聴しました。とても,わかりやすくて,楽しい番組でした
 その後,正しいタンブリンやカスタネットの演奏方法で練習を頑張っていました。

5年のページ 漢字の広場

9月24日(金)

 国語科「漢字の広場」の学習では,作家になったつもりで4年生で学習した漢字を使って物語文を作りました。
 子どもたちは,学習した漢字をどのように使おうか,一生懸命考えながら物語を作っていました。原稿用紙3枚にも渡る大作を作る子や,短編集のように短い物語をいくつも作る子がいました。多くの漢字を考えて使う中で,ただ漢字を覚えるだけでなく,活用できるようになってほしいと思います。
画像1
画像2

5年のページ What time do you get up?

9月24日(金)

 外国語「What time do you get up?」の単元では,普段している手伝いや何時に起きたり寝たりしているのかを英語で尋ね合っっています。
 今日は,自分の1日の生活を英語で紹介するための表現を練習しました。子ども達は,自分の1日の生活を振り返りながら,原稿を何度も読み返しながら声に出して練習していました。
 次の時間は,タブレットで紹介動画を撮ります。動画の完成が楽しみです。
画像1
画像2

しいのみ学級 お話の絵

9月24日(金)

「くまのこるうくんと おばけのこ」というお話を読んで,お気に入りの場面を絵に表す学習をしています。

夕方の場面を選んだ子と,夜の場面を選んだ子に分かれました。
それぞれの場面の空の様子をイメージしながら,道具を使い分けて思い思いに背景を作っていました。

温かい夕焼け空と星がきれいな夜空が,どちらもとても素敵に仕上がりました。
画像1
画像2

しいのみ畑〜さつまいも〜

9月24日(金)

朝,畑の水やりをしていると,さつまいもが頭を出しているのを発見しました。

苗を植えてからちょうど5か月になり,葉も枯れてきたので,その部分を掘ってみると大きなお芋が姿を現しました。

来週早速,みんなで芋掘りをすることになりました。どれだけ収穫できるか,とっても楽しみです。
画像1

5年のページ これからの食料生産

画像1
画像2
画像3
9月24日(金)

 社会科「これからの食料生産」の学習では,日本の食料生産の抱える課題に対して同様な対策を立てるべきなのか,考えたことを交流しました。
 子ども達は,友達の考えを現実的に可能なのかという視点や,その対策によって別のところで課題が生まれないかなど,いくつもの視点を持ちながら,自分の考えと比べて交流していました。
 学習の最後には,「自分自身のこの日本の国民であるからこそ,この課題を人ごとだと思わずに,食べ残しをしないことなど,自分ができることから取り組んでいきたい。」などと振り返っていました。

今日の給食

画像1
9月24日(金)

今日の献立は,ごはん,すましじる,だいこん葉のごま炒め,おからサバどんぶりの具,牛乳です。

今日は「サバ」。
背中が青い色をしていることから,「鯖󠄀(鯖)」という字を書きます。

鯖を含め青魚と呼ばれる魚の脂には,脳の働きをよくしたり血液をサラサラにしたりする「DHA」「EPA」が多く含まれています。
おからサバどんぶりの具としてたくさんいただきました!

くすのき薬剤散布

画像1画像2
 校庭のクスノキに薬剤散布を行いました。今週に入って「イラガ」がずいぶん増えたためです。
 過ごしやすい秋の日に,子どもたちが元気に校庭で過ごすことができるよう,今後も安全管理に努めたいと思います。
 近隣の皆様には,ご不便をおかけしました。ご協力いただきありがとうございました。

1年生 図画工作科「おはなしからうまれたよ」

画像1画像2画像3
9月22日(水)

 図画工作科の時間にお話の絵を描いています。今日はジャッキーという男の子の心の中にいる「ドキドキモンスター」を描きました。
 和紙をしわしわにしてからコンテやクレヨンで好きな形を描いていきました。和紙の柔らかい感じがモンスターになっているかな?と思います。
 こんな柔らかい紙に描いていくのは,みんな初めてだったようで,とても面白がっていました。
 一人一人,自分だけのモンスターが出来上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定(学校だよりでご確認ください)
10/29 ALT 4年モノづくり出前授業 食育5−1 再検尿 支部育成学級合同交流活動
10/31 衆議院選挙
11/1 朝会 ジュニア京都検定 部活動(バレー・陸上)
朝会 ジュニア京都検定 部活動(バレー)
11/2 委員会活動 4年社会見学(さすてな京都)
11/3 文化の日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp