京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up17
昨日:108
総数:637091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートです!

3年 重さの学習を始めました

画像1
画像2
9月29日(水)

 算数科では,重さの学習に入りました。
 「楽しみにしていたー!」という声もありました。

 1時間目は,紙で天秤を作り,文房具を1円玉何個分か調べました。

 1円玉は1gということを知り,新たに「重さを表すg(グラム)」という単位を学びました。

 重さについていろいろ調べていきます。

3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」

画像1
画像2
画像3
9月29日(水)

 国語で「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。

 戦争により,家族や命,思い出など大切なものを失ったちいちゃんを通して,戦争のこわさを知りました。

 物語の文や表現から,家族と一緒にいる楽しさや,空襲で町が焼けるこわさ,悲しさを読み取っています。

 静かにじっと黒板やノートを見つめて,真剣な表情で感想を書いています。

6年生 情熱大陸!

9月29日(水)

 緊急事態宣言中は,歌唱やリコーダーの学習は控えています。代わりに,それぞれのパートに分かれて,合奏の練習に励んでいます。

 初めはばらばらだった「情熱大陸」の演奏も,リズムに合わせて合奏できるようになってきました。難しい曲ですが,その分聞きごたえがあります!
画像1
画像2

2年 カタカナの文作り

画像1
画像2
9月29日(水)
 
 国語科の学習で,カタカナを使った文作りに取り組みました。
 まず, ロイロのノートのカードに教科書の挿絵を貼り付けたカードを子どもたちに送りました。いろいろ文作りできるように,カードを5枚くらいコピーして増やす練習もしました。
 次に,その挿絵の中のカタカナの言葉を使って,みんな楽しく文作りをしていました。
 最後に,できた文を提出して,みんなで共有しました。

1年 うみのかくれんぼ

画像1
画像2
画像3
 9月29日(木)

 今日は,国語科「うみのかくれんぼ」の学習をしました。
 自分で調べたい生き物を選んで,生き物の隠れかたをカードにまとめました。
子ども達は,
「ひらめは砂に潜って隠れるんだって!」
「クマノミはイソギンチャクの中に隠れるんだよ。」
と,楽しく学習し,調べたことを発表していました。

2年生 ロイロノートを使って〜国語科〜

画像1画像2
9月29日(水) 

国語科「ことば あそびを しよう」の学習で,「あ,い,う,え,お」から始まる言葉遊びをしました。
 文をノートに書いたあと,学級のみんながどんな文を作ったのか,ロイロノートを使って共有しました。
 「絵が上手!」や「おもしろい!」などのつぶやきが聞こえてきました。

今日の給食

画像1
9月29日(水)

今日の献立は,味つけコッペパン,ポトフ,ベーコンとポテトのオムレツ,牛乳です。

ポトフはフランス語で「火にかけた鍋」といった意味を表し、フランスの家庭料理のひとつとして親しまれてきました。

じっくり煮込んだ野菜やお肉に味が染み込んでおいしくいただきました。

5年のページ 100m走

画像1
画像2
9月28日(火)

 体育科の学習で100m走のタイム計測を行いました。子ども達は,最後の1mまで必死に駆け抜け,力を出し切っていました。
 これからスポーツ大会に向けた練習が本格的に始まってきます。子ども達は,山の家の宿泊学習だけでなく,スポーツ大会に向けての気合十分の様子です。

3年 外国語活動 「 I like blue.」

9月28日〈火〉

 外国語活動では,虹を使って色を覚えたり,自分の好きなものについて紹介する学習します。いろいろな色や物の言い方や,「I like 〜.」で話せるように,練習していきます。
画像1
画像2

算数科の学習 6年

 算数科では「比とその利用」について学習をしました。比を利用することで何が便利かなど,話を深めながら学習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定(学校だよりでご確認ください)
10/29 ALT 4年モノづくり出前授業 食育5−1 再検尿 支部育成学級合同交流活動
10/31 衆議院選挙
11/1 朝会 ジュニア京都検定 部活動(バレー・陸上)
朝会 ジュニア京都検定 部活動(バレー)
11/2 委員会活動 4年社会見学(さすてな京都)
11/3 文化の日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp