京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:61
総数:637635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます!よく寝てよく食べて、生活リズムを整えて熱中症を予防しましょう!

3年 理科で虫めがねを使ったよ!

4月16日(金)

 今日は虫めがねの使い方を学習しました。
 虫めがねの使い方のポイントは,「動かせるのもを見るとき」は見るものを近づけたり遠ざけたりして,はっきりと見えるところで止めること。「動かせないものをも見るとき」は,見るものに近づいたり遠ざかったりしてはっきり見えるところで止まることです。絶対してはいけないことは,虫めがねを通して太陽を見ることです。(詳しくは理科の教科書のP.184に載っています。)
 今日は,もう一度虫めがねを持って運動場に生き物の観察に出かけました。
「大きく見える!」
「なんか筋が見える!」
など,さらに新しい発見をしていました。
画像1画像2

個人懇談会(希望制)のお知らせ(再掲)

(再掲)

【個人懇談会(希望制)のお知らせ】

4月14日付で児童にも配布しております。
ご確認ください。

従来通り紙プリントの解答欄にご記入の上,担任までご提出いただいてもかまいませんが,今回,試行でメール配信システムの「アンケートリンク」を活用した回答方法も同時に行います。

希望の有無にかかわらず,「紙プリント」「アンケートリンク」のどちらかの方法で,4月19日(月)までにご回答ください。

【アンケートリンク活用の場合】
※児童の学年,クラス,名前を必ず入力してください。(入力されないと,どなたからの回答なのかこちらでは把握できません)
※ご兄弟姉妹がおられるご家庭は,「回答内容送信」後,受診メール画面に戻り,再度アンケートリンクよりご兄弟姉妹の数だけ,回答を繰り返してください。(1回の回答で1名分しか入力できないため)
※現時点でメール配信システムに未登録の方もおられますので,今後,何度か同じメールが届くこともあります。ご了承ください。(何度も回答していただく必要はありません)

こうやって掃除をするんだよ

画像1
画像2
画像3
4月16日(金)

今日は,1年生も5時間目まで授業です。
5時間目の前に全校で行っている掃除の時間に,いつも,自分たちが帰った後に教室の掃除をしている6年生から掃除の仕方を学びました。

ほうきの使い方,掃き方,ゴミの集め方など,6年生のテキパキとした上手な掃除に,思わず,
「きれい〜」「じょうず〜」「いっしょにやりたい〜」
そんな声があがっていました。

1年生との交流

画像1
4月16日(金)

休み時間に,みんなで運動場に出てきた1年生。
6年生と出会うと,
「6年生だ〜!」と大喜びです。

6年生も,嬉しい気持ちが半分,緊張感が半分…。まだ関わりに慣れないのか,どうしようとそわそわしていました。

がんばる姿は伝わる

4月16日(金)
 
 放課後に6年生の有志4人と学校園の草抜きをしていると,他の学年の人たちも次々と手伝ってくれました。最終的にはこんな人数に…!
 頑張っている姿を見て手伝ってくれたみなさんも,そのきっかけを作った6年生のみなさんも,どちらも素晴らしい!よく頑張りましたね!
画像1
画像2

5年のページ 国語科「なまえつけてよ」

画像1
画像2
画像3
4月16日(金)

 国語科「なまえつけてよ」では,春花と勇太という2人の登場人物の気持ちの変化について,本文に書かれている文や言葉に着目ながら考えました。

 子ども達は,登場人物のお互いに対しての関心がどのように変化していったのかを自分なりに考え,意見を交流していました。様々な考え方を交流する中で,「同じ気持ちの変化の仕方だけど,人によって着目した箇所が全然違うんだな。」と,振り返っていました。

1年生 はじめての5時間目

画像1
画像2
画像3
4月16日(金)

今日は,1年生が給食を食べてから,5時間目の授業を行いました。
始めての5時間目はどのクラスも「算数」の授業です。

教科書の動物を囲んでなかまわけをしました。
ピシッと手を挙げたりえんぴつでていねいに囲んだり,立派な1年生です!

今日の給食

画像1
画像2
4月16日(金) 

今日の給食は「和(なごみ)献立」で,「ごはん」「湯葉のすまし汁」「春野菜のかきあげ」「小松菜と切干大根の煮びたし」でした。
 「和献立」は和食を味わう献立です。今日の「春野菜のかきあげ」には春においしい野菜が使われています。たけのこ・たまねぎ・じゃがいも・にんじん,などなどそれのれの食材の食感を味わいながらいただきました。また「湯葉のすまし汁」に使われている「湯葉」も水のおいしい京都で昔から作られてきた食べ物です。
 「今日の給食はおいしかった?」とご家庭でも話題にしていただけるとうれしいです。

1年生もとってもおいしそうに食べていました!
 

雨の登校となりました

4月16日(金)

天気予報では夕方からの雨でしたが,朝からぽつりぽつりと降り出しました。
あわてて傘をさしたり「まだ大丈夫!」と駆け出したり,久しぶりの雨の登校風景です。

朝休みも外で遊べず残念そうでした。
ふと,傘立てを見てみると,どの学年も傘をきちんと束ね整然と立てられていました!
素晴らしいですね!
画像1
画像2
画像3

5年のページ 算数科「整数と小数」

4月15日(木)

 算数科「整数と小数」の学習では,42.195kmを10倍,100倍,1000倍していった時に小数点がどのように移り変わっていくのかを考えました。

 子ども達は,10倍,100倍,1000倍していくと,小数点が1つ,2つ,3つと右にずれていくわけを自分なりの考え方で表現し,話し合っていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定(学校だよりでご確認ください)
10/29 ALT 4年モノづくり出前授業 食育5−1 再検尿 支部育成学級合同交流活動
10/31 衆議院選挙
11/1 朝会 ジュニア京都検定 部活動(バレー・陸上)
朝会 ジュニア京都検定 部活動(バレー)
11/2 委員会活動 4年社会見学(さすてな京都)
11/3 文化の日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp